小真名子山
[Wikipedia|▼Menu]

小真名子山
西南西から
標高2,323 m
所在地栃木県日光市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度48分26秒 東経139度30分39秒 / 北緯36.80722度 東経139.51083度 / 36.80722; 139.51083座標: 北緯36度48分26秒 東経139度30分39秒 / 北緯36.80722度 東経139.51083度 / 36.80722; 139.51083
山系日光火山群
種類溶岩円頂丘
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}小真名子山 (日本)日本の地図を表示小真名子山 (栃木県)栃木県の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

小真名子山(こまなこさん)[1][2]日光国立公園内、栃木県日光市にある山。標高2,323m。三等三角点「小真名子山」(標高2,322.9m)が設置されている。第四紀溶岩円頂丘である。政府機関文書では「こまなこさん」と濁らない読み方で記載されているが、一般には「こまなごやま」とも呼ばれる。また、大真名子山と対で呼ぶ際は「おおまなこ、こまなこ」と濁らないようである。

日光連山日光表連山)を代表する一峰で、大真名子山帝釈山の間に位置し、両山間は登山道で結ばれている。関東地方南部地域からも女峰山と大真名子山の間に隠れるように山頂部の輪郭のみよく見える。
山名

小真名子山という山名は、男体山女峰山の孫山「愛子(まなご)」に由来すると言われている。広く関東一円からその山容を見ることができる大真名子山に対し、本山は女峰山と大真名子山の間に隠れてあまり見えないこと、またその山頂標高もやや低いことから小真名子山と名付けられた。左から男体山大真名子山、小真名子山、日光白根山(右奥)
登山

日光表連山を結ぶ縦走路が整備されている。奥日光から入る場合は「志津乗越(志津峠)」が登山口となる。大真名子山から小真名子山間は約1時間30分程度、小真名子山から富士見峠を経て帝釈山までは約2時間のコースである。山頂部では木々により眺望は悪いが、富士見峠に向かった場所に展望がある。

山頂に小真名子山神社がある。
脚注^環境庁 日光国立公園(日光地域)指定書 平成9年9月18日
^ 国土交通省 関東地方整備局 日光砂防事務所「日光を知る」

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、小真名子山に関連するカテゴリがあります。

日光連山

日光表連山


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7246 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef