小畑実_(歌手)
[Wikipedia|▼Menu]

小畑 実

基本情報
出生名康 永普i??? )
生誕1923年4月30日
出身地 日本統治下朝鮮平壌
死没 (1979-04-24) 1979年4月24日(55歳没)
学歴日本音楽学校
職業歌手・作曲家
活動期間1941年?1978年
レーベルポリドール・レコード
テイチクレコード
キングレコード
日本コロムビア
ビクターレコード

小畑 実(おばた みのる、1923年4月30日 - 1979年4月24日)は、朝鮮平壌出身の歌手。本名は康 永普i???)。
経歴

1937年、韓国人テノール歌手・永田絃次郎に憧れて16歳で日本に渡り、日本音楽学校に入学。苦学しながら声楽を学んで1941年に卒業すると、その後は江口夜詩の門下となる。この頃に下宿先の大家で秋田県大館出身の小畑イクに面倒を見てもらったのが小畑姓と秋田出身を称した理由とされる。なお、イクの息子である小畑達夫はいわゆる共産党リンチ事件で死亡している。

1941年2月ポリドールから『成吉思汗』でデビューし、朝鮮半島出身を隠して出身地を秋田県としていた。後にビクターへ移籍し、1942年藤原亮子デュエットした『婦系図の歌(湯島の白梅)』が出世作となる。1943年には同じく藤原亮子とのデュエットによる『勘太郎月夜唄』をヒットさせ新進気鋭の歌手として注目を浴びる。

終戦後には活躍が本格的となる。テイチクキングコロムビア→古巣・ビクターと所属会社を転々としたが、甘いクルーナー唱法で『小判鮫の唄』『薔薇を召しませ』『アメリカ通いの白い船』『長崎のザボン売り』『高原の駅よさようなら』『山の端に月の出る頃』『青い流れに』『ロンドンの街角で』『花の三度笠』など太平洋戦争後に多くのヒット曲を飛ばした。特に『星影の小径』はフランスシャンソンをベースにしたロマンチックな旋律と「アイ・ラブ・ユー」という英語を歌詞に用いた斬新さに加え、小畑の歌唱の特徴が生かされた傑作でもある。

平凡』の人気投票で美空ひばりと共に男女の1位を続けたが、1957年春日八郎三橋美智也の台頭で首位から陥落し、これを機に同年の第8回NHK紅白歌合戦出場を最後に一度引退。
一時期は実業界に移ってラスベガスホテル経営に乗り出し、在日社会の関連で紡績会社の重役にも就任する傍ら六本木レストランの経営などもする。

1969年に折からの懐メロブームもあって『勘太郎いつ帰る』で復帰を果たし、韓国にもしばしば渡り本名で活躍。

昭和50年代に入った頃から「もう一度ヒットを出したい」と車で地方に出向き、みかん箱の上に乗ってマイク無しで新曲を歌ってレコードを手売りする歌の行商を始めた。ゆるぎない地位を築いている往年の大歌手が、それらを半ば投げ捨て、出たての新人のようなキャンペーンをするということは多くの波紋を呼んだが、奮闘の甲斐があってか『星のない渚』『湯の町しぐれ』はヒットを記録した。その傍らでステージ活動や刑務所の慰問、後進の指導にも精力的に取り組んだ。

1979年4月24日午後4時40分、千葉県野田市ゴルフ場紫カントリークラブすみれコース」でプレイ中に倒れ、市内の「荒川総合病院」に救急搬送されたが午後5時10分に急性心不全のため帰らぬ人となった。享年55歳。小畑は当日の午前10時に一人でコースを訪れ、初対面の三人とまわっていた。1ラウンドハーフの16番ロングホールのセカンドショットで倒れ、キャディが駆けつけた時には意識不明であった。このゴルフ場には月に5、6回来ていて、56歳の誕生日を前にした急逝だった。墓所は1度の改葬を経て、妻の実家の墓所である韓国慶尚北道永川市万仏寺 ⇒http://manbulsa.org/global_site/japan/に妻:文子と共に眠る。日本にも分骨されているか不明だが鎌倉霊園に墓所があり、2023年無縁に指定された。
エピソード

「長崎のザボン売り」の発売当時、長崎で
ザボン売りは見られなかったが、この曲のヒットで長崎に本当にザボン売りが出現したとも言われている[1]

家族

妻は朝鮮出身で大阪紡績事業に成功した阪本紡績の社長である阪本栄一こと徐甲虎と朴外得の娘・文子。1955年の夏、政治家大野伴睦媒酌で結婚。なお義父である阪本は現在の駐日大韓民国大使館の土地を韓国政府に寄付したが、1974年に阪本紡績は倒産した。
代表曲

成吉思汗(1941年2月発売)共唱:吉沢美穂子

明日の希望(1942年8月発売)

婦系図の歌(1942年9月発売)共唱:藤原亮子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef