小田急百貨店
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

小田原百貨店」とは異なります。

株式会社小田急百貨店
Odakyu Department Store Company Limited
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
160-8001
東京都新宿区西新宿1丁目5番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分28.8秒 東経139度41分58.4秒 / 北緯35.691333度 東経139.699556度 / 35.691333; 139.699556座標: 北緯35度41分28.8秒 東経139度41分58.4秒 / 北緯35.691333度 東経139.699556度 / 35.691333; 139.699556
設立1961年昭和36年)6月1日
現法人は1984年(昭和59年)7月(藤沢小田急として)
業種小売業
法人番号5011101038873
事業内容百貨店業その他
代表者代表取締役社長 中島良和
資本金1億円
売上高240億6500万円
(2024年2月期)[1]
営業利益▲11億4000万円
(2024年2月期)[1]
経常利益▲11億6400万円
(2024年2月期)[1]
純利益▲9億1500万円
(2024年2月期)[1]
純資産2億5200万円
(2024年2月期)[1]
総資産219億0800万円
(2024年2月期)[1]
従業員数708名
2024年3月末時点)
決算期2月末日
主要株主小田急電鉄 100%
主要子会社#関連会社を参照。
外部リンク ⇒http://www.odakyu-dept.co.jp
特記事項:関連子会社3社を含めた連結売上は非公開
テンプレートを表示

株式会社小田急百貨店(おだきゅうひゃっかてん、: Odakyu Department Store Company Limited)は、小田急グループに属する百貨店東京都新宿町田市神奈川県藤沢市に店舗がある。小田急ポイントサービス加盟店

小田急百貨店の全社スローガンは「つぎのわたしへ、グッドアクセス」。
概要
新宿店の開業

戦後に大東急から独立した小田急電鉄高度経済成長期に大手私鉄として成長を遂げた。1960年(昭和35年)6月に東京都が新宿副都心計画を発表したことを受け、1960年代新宿駅西口の発展が著しい時代となる。同社の沿線である東京西部から神奈川県は都心へのベッドタウンとして人口が急増し、同社のターミナル駅でもある新宿駅は日本一の乗降客数を誇る駅となった。

こうした時代背景の中で、小田急電鉄でも他の大手私鉄と同様にこの時代から事業の多角化を進め、流通・不動産事業へ乗り出すこととなる。その皮切りとなったのが1962年11月3日[2]の小田急百貨店新宿店の開業である[3]。開店当初は小田急ハルク(現:ハルク)の建物が本館であった[2]

1964年2月に小田原線新宿駅が立体化された[3]。小田急新宿駅の地上部分に1966年8月25日新宿地下鉄ビルディング(現:新宿店本館北側部分)が完成[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef