小田原合戦
[Wikipedia|▼Menu]

小田原征伐

後北条氏時代の小田原城の空堀(小峰の大堀切)
戦争:安土桃山時代
年月日:天正18年(1590年)2月 - 7月
場所:相模国小田原、関東一帯
結果:豊臣軍の勝利 後北条氏の降伏。
交戦勢力
豊臣軍北条軍
指導者・指揮官
豊臣秀吉
徳川家康
ほか北条氏直
北条氏政
ほか
戦力
本隊 153,000余[1]
九鬼・毛利勢(水軍)20,630
前田・上杉・真田勢 35,000
(諸説あり)82,000(諸説あり)
損害
不明不明
豊臣秀吉の戦闘


中国役

三木

備中高松城

山崎


ヶ岳

北ノ庄

小牧・長久手

紀州役

四国役

富山

九州役

戸次川

根白坂

肥後国人一揆

小田原陣

葛西大崎一揆

九戸の乱

梅北一揆

文禄・慶長の役

表示

小田原征伐(おだわらせいばつ)は、天正18年(1590年)に関白太政大臣豊臣秀吉が、小田原北条氏(後北条氏)を降した歴史事象・戦役。北条氏と真田氏(上杉氏)の間での領土紛争を豊臣秀吉が仲裁したが、この沼田領裁定の一部について、北条氏が武力で履行を行ったことが豊臣政権惣無事令違反と看做され、北条氏は豊臣氏の軍事力による攻撃を受けた。北条氏本拠であった小田原城の攻囲戦が著名であるため本項のような名称で呼ばれるが、本項では小田原城攻略戦だけではなく、並行して行われた後北条氏領土の掃討攻略戦も同戦役に含むものとして扱う。

小田原合戦、小田原攻め、小田原の役、小田原の戦い、小田原の陣、小田原城の戦い、小田原決戦(天正18年)[2]とも呼ばれた。

後陽成天皇は秀吉に対し後北条氏討伐の勅書を発しなかったものの[3]、遠征を前に秀吉に節刀を授けており[4][信頼性要検証]、関白であった秀吉は、天皇の施策遂行者として臨んだ[5]


目次

1 北条氏康から氏政の時代へ

1.1 沼田城割譲

1.2 名胡桃城事件

1.3 開戦


2 開戦までの経過

3 豊臣秀吉の東征

3.1 東征軍の北条支城攻略

3.1.1 山中城

3.1.2 韮山城

3.1.3 下田城

3.1.4 玉縄城


3.2 小田原城包囲

3.3 北方軍(北国勢・信州勢など)

3.3.1 松井田城

3.3.2 北方隊の関東平野侵入、制圧

3.3.3 南方からの加勢

3.3.4 岩槻城(岩付城)

3.3.5 鉢形城

3.3.6 館林城

3.3.7 忍城の戦い

3.3.8 八王子城の戦い


3.4 関東諸侯の動き

3.4.1 開戦前夜

3.4.2 常陸国と下野国

3.4.3 下野諸侯の動静

3.4.4 上野国

3.4.5 安房里見氏の侵攻

3.4.6 関東の旧勢力たち


3.5 小田原開城へ


4 戦後処理

5 脚注

5.1 注釈

5.2 出典


6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

北条氏康から氏政の時代へ

戦国時代に新興大名として台頭した北条氏康は、武蔵国進出を志向して河越夜戦で、上杉憲政足利晴氏などを排除し、甲斐武田信玄駿河今川義元との甲相駿三国同盟を背景に関東進出を本格化させると関東管領職を継承した越後の上杉謙信と対峙し、特に上杉氏の関東出兵には同じく信濃侵攻において上杉氏と対峙する武田氏との甲相同盟により連携して対抗した。

戦国後期には織田・徳川勢力と対峙する信玄がそれまでの北進策を転換し駿河の今川領国への侵攻(駿河侵攻)を行ったため後北条氏は甲斐との同盟を破棄し、謙信と越相同盟を結び武田氏を挟撃するが、やがて甲相同盟を回復すると再び関東平定を進めていく。

信玄が西上作戦の途上に急死した後、越後では謙信の死によって氏政の庶弟であり謙信の養子となっていた上杉景虎と、同じく養子で謙信の甥の上杉景勝の間で御館の乱が勃発した。武田勝頼は氏政の要請により北信濃まで出兵し両者の調停を試みるが、勝頼が撤兵した後に和睦は崩れ、景勝が乱を制したことにより武田家との同盟は手切となった。なお、勝頼と景勝は甲越同盟を結び天正8年(1580年)、北条氏は武田と敵対関係に転じたことを受け、氏照が同盟を結んでいた家康の上位者である信長に領国を進上し、織田氏への服属を示した[6][7]。氏政は氏直に家督を譲って江戸城に隠居したあとも、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}北条氏照北条氏邦など有力一門に対して宗家としての影響力を及ぼし実質的当主として君臨していた。[要出典]

上杉氏との手切後、勝頼は常陸国の佐竹氏ら反北条勢力と同盟を結び対抗し、織田信長とも和睦を試みているが天正10年(1582年)に信長・徳川家康は本格的な甲州征伐を開始し、後北条氏もこれに参加している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:193 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef