小牧太
[Wikipedia|▼Menu]

小牧太
2011年スワンS表彰式
基本情報
国籍 日本
出身地鹿児島県曽於郡有明町
(現・志布志市
生年月日 (1967-09-07) 1967年9月7日(54歳)
身長160cm
体重52kg
血液型O型
騎手情報
所属団体JRA
所属厩舎フリー
勝負服緑胴、赤山形一本輪、そで赤(兵庫)
初免許年1985年(兵庫)・2004年 (JRA)
免許区分平地[1]
経歴
所属曾和直榮(西脇園田
→フリー(JRA)
テンプレートを表示

小牧 太(こまき ふとし、1967年9月7日 - )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手2004年兵庫県競馬組合から移籍。弟は兵庫県競馬組合所属調教師小牧毅。息子の小牧加矢太は2020年の全日本障害飛越選手権を制した馬術競技の元選手で現JRA騎手[2]目次

1 来歴

1.1 兵庫所属時代

1.2 中央競馬での活躍、移籍

1.3 JRA移籍後


2 エピソード

2.1 泣き虫ジョッキー

2.2 家族


3 主な騎乗馬

4 騎乗成績

5 テレビ出演

6 著書

7 参考文献

8 関連項目

9 脚注

10 外部リンク

来歴
兵庫所属時代

地元である鹿児島で競馬とは無縁の環境で育ち、進学先の高校も決まっていたが、乗り役を捜していた近所の牧場が小牧に声を掛けたことから話は進展し、1985年兵庫県競馬組合の曾和直榮厩舎の所属騎手としてデビューとなる[3]

初騎乗は1985年10月30日姫路競馬第1競走(タカラヒリユウ)で初勝利は同年11月3日姫路競馬第8競走(ビンゴトモエ)[3]。厩舎の主戦に田中道夫がいたことや、厩舎の西脇から園田への移転で伸び悩む時期もあった[3]が、1989年摂津盃での優勝を機に盛り返しを見せ、これ以降曾和厩舎の主戦騎手として、楠賞全日本アラブ優駿3勝など数々の重賞を制覇した。1992年には181勝をあげ、田中道夫をおさえ初めて兵庫リーディングジョッキーとなる[3][4]。兵庫県でのリーディング獲得は9年連続を含む10回を数え、1994年1996年には地方競馬の全国リーディングを獲得している。

アラブ時代は縁がなかった三冠制覇はサラブレッド導入2年目にロードバクシンで達成している。
中央競馬での活躍、移籍

中央競馬での初勝利は1993年ワールドスーパージョッキーズシリーズ参戦時。その後、兵庫県競馬にもサラブレッドが導入されたことから指定交流競走を通じて中央競馬での騎乗も増え、移籍前に重賞を2勝している。このころから橋口弘次郎厩舎の所属馬に騎乗する機会が増えた。

2001年2002年に中央競馬で20勝以上を挙げ、JRAの騎手試験の一次試験の筆記試験(国語・数学・競馬法規)が免除され二次試験(技能試験と面接)から受験できる資格を得た。2003年の同試験に合格し、2004年にJRAへ移籍。兵庫県競馬組合所属としての最後の勝利は、特別に「フェアウェルステージ」と改称されたレースで同じくJRAへ移籍する赤木高太郎をマッチレースの末、クビ差抑えてのものだった。中央移籍までの地方競馬通算勝利は3376勝。
JRA移籍後

移籍後の初騎乗は2004年3月6日、初勝利は翌3月7日

ダイタクバートラムでは同じようなミスを犯し、しかもミルコ・デムーロに乗り代わった途端に圧勝されるなど与えられたチャンスを生かせなかった。騎乗機会の多かった橋口厩舎の馬でも上村洋行ペールギュントなど)や藤岡佑介ローゼンクロイツなど)に委ねられるケースが増えた時期もあった。ただ、2009年にはローズキングダムでの朝日杯フューチュリティステークス勝利をはじめ橋口厩舎所属馬で重賞を4勝するなど、重要な場面での起用が増えている。

それでも移籍4年間で重賞を9勝(地方込み)、2006年2月26日の阪神第2競走で中央競馬通算200勝、2007年10月7日に中央競馬通算300勝を達成している。2007年2月34日には小倉大賞典シルクロードステークスと2日間で重賞2勝するという偉業を達成している。.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}園田時代の勝負服緑色ベースの貸し勝負服を着用中の小牧

2008年4月13日桜花賞をレジネッタで制し、JRA移籍5年目にして初のGI勝利を達成した。同年のスプリングステークスをスマイルジャックで制するなど同年のクラシック世代で活躍していることから、桜花賞実況の馬場鉄志関西テレビアナウンサー)をして「今年は小牧の年か!」と評するなどとこの年は注目されていた。なお、桜花賞以後もレジネッタを優駿牝馬で単勝5番人気3着、東京優駿ではスマイルジャックを12番人気で2着に好走させ、それぞれのレースで3連単44万馬券、20万馬券となるのに一役買うなど、2008年の3歳春クラシックを盛り上げたジョッキーのひとりである。また、夏にはカノヤザクラでアイビスサマーダッシュセントウルステークスを制してサマージョッキーズシリーズに優勝、JRA移籍後初となるワールドスーパージョッキーズシリーズへも参戦した。

2009年7月19日アイビスサマーダッシュをカノヤザクラで制し、人馬ともに史上初となる、アイビスサマーダッシュ連覇を記録した。

2020年10月17日、京都5レースでニホンピロマリブに騎乗し1着となり、JRA通算900勝を達成した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef