小牛田町
[Wikipedia|▼Menu]

こごたちょう
小牛田町
山神社

小牛田町旗小牛田町章
1955年1月1日制定[1]

廃止日2006年1月1日
廃止理由新設合併
小牛田町、南郷町美里町
現在の自治体美里町
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県宮城県
遠田郡
市町村コード04503-9
面積35.54 km2
総人口19,602人
推計人口、2005年12月1日)
隣接自治体古川市
遠田郡 田尻町涌谷町南郷町
志田郡 松山町
町の木ヒマラヤスギ
町の花サルビア
小牛田町役場
所在地987-0005
宮城県遠田郡小牛田町北浦字駒米13番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度32分40秒 東経141度03分24秒 / 北緯38.54439度 東経141.05672度 / 38.54439; 141.05672座標: 北緯38度32分40秒 東経141度03分24秒 / 北緯38.54439度 東経141.05672度 / 38.54439; 141.05672
小牛田町位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小牛田町(こごたちょう)は、宮城県の北部遠田郡に位置していたである。町を南北に縦断する東北本線から、陸羽東線石巻線が分岐し、鉄道の町として栄えてきた。2006年1月1日に、南郷町合併し、美里町となった。古川市への通勤率は18.1%、仙台市への通勤率は10.7%(いずれも平成17年国勢調査)。
地理

宮城県北部に位置する町である。町域はほぼ平坦であり、約60%を田畑(主に水田)が占める。町の北部を江合川が、町の南部を鳴瀬川が流れている。

河川:鳴瀬川江合川、出来川

隣接していた自治体(大崎地域)

古川市

遠田郡

田尻町涌谷町南郷町


志田郡

松山町


歴史

北浦字山前に縄文時代早期?中期と、古墳時代?平安時代の集落跡が複合している山前遺跡があり、古くは縄文時代から集落があったことが判明している[2]
沿革

明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、南小牛田村と牛飼村が合併して小牛田村が発足。

明治23年(1890年)4月16日 - 小牛田駅開業。

明治40年(1907年)4月1日 - 町制施行し、(旧)小牛田町となる。

明治43年(1910年) 遠田郡立養蚕伝習所が宮城県立小牛田農林学校と改称。

大正2年(1913年)4月 陸羽東線開業。

昭和29年(1954年)4月1日 - (旧)小牛田町、不動堂町北浦村中埣村と合併し、新制の小牛田町が発足。

昭和29年(1954年)8月1日 - 志田郡敷玉村のうち旧・青生村域(5.38平方km、1,789人)を編入(その他の区域は古川市へ)。

平成13年(2001年)8月29日 一般国道108号小牛田バイパス(延長4.3km)が、全線開通。

平成18年(2006年)1月1日 - 南郷町と合併し、美里町となる。

行政

歴代村長

代氏名就任退任備考
1森亮三郎明治22年(1889年)4月23日明治26年(1893年)4月22日
2菅原茂明治26年(1893年)4月24日明治30年(1897年)4月23日
3斎藤源之助明治30年(1897年)4月24日明治30年(1897年)10月30日
4小野寺敬雄明治30年(1897年)11月26日明治32年(1899年)5月3日
5瀬川広志明治32年(1899年)5月12日明治33年(1900年)9月3日
6木村禎之介明治33年(1900年)10月1日明治34年(1901年)7月27日
7男沢成美明治35年(1902年)9月23日明治39年(1906年)2月20日
8木村禎之介明治39年(1906年)5月21日明治40年(1907年)3月31日


歴代町長

昭和の合併以前

代氏名就任退任備考
1木村禎之介明治40年(1907年)4月1日大正2年(1913年)3月24日村長より留任
2伏見新之助大正2年(1913年)6月24日大正9年(1920年)1月12日
3本間孝太郎大正9年(1920年)2月3日昭和3年(1928年)2月2日
4木村宰亮昭和3年(1928年)2月28日昭和8年(1933年)11月29日
5今野貞松昭和8年(1933年)11月30日昭和16年(1941年)11月7日
6鎌田謙吉昭和16年(1941年)12月2日昭和18年(1943年)12月3日
7三田村暹孝昭和18年(1943年)12月29日昭和21年(1946年)8月14日
8沼津秀男昭和21年(1946年)8月15日昭和22年(1947年)10月26日
9今野慶太郎昭和23年(1948年)12月20日昭和29年(1954年)3月31日

昭和の合併以後

初代 - 今野慶太郎
姉妹都市・提携都市
海外

ウイノナ市(アメリカ合衆国ミネソタ州

教育
高校
宮城県小牛田農林高等学校
中学校
小牛田町立小牛田中学校小牛田町立不動堂中学校
小学校
小牛田町立青生小学校小牛田町立北浦小学校小牛田町立小牛田小学校小牛田町立中埣小学校小牛田町立不動堂小学校
養護学校
宮城県小牛田高等養護学校
交通
鉄道路線

東日本旅客鉄道

東北本線小牛田駅

陸羽東線:小牛田駅 - 北浦駅 - 陸前谷地駅

石巻線:小牛田駅


道路

一般国道

国道108号


都道府県道

宮城県道19号鹿島台高清水線

宮城県道146号小牛田松島線

宮城県道152号涌谷三本木線

宮城県道154号北浦停車場線

宮城県道212号小牛田停車場線


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所

山神社

山前遺跡

神寺不動尊松景院

祭り

こごたどんと祭(1月14日)

山神社春の例大祭(4月26日・27日)

こごた桜まつり

おんべこ郷夏まつり

おんべこ産業まつり

山神社秋の例大祭(11月18日・19日)

出身有名人

小牛田山金太郎 - 元力士

袖井林二郎 - 国際政治学者・評論家

千葉亀雄 - ジャーナリスト・文芸評論家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef