小澤知雄
[Wikipedia|▼Menu]

小沢 知雄(おざわともお、1918年 - 2016年7月21日)は、日本造園学者、緑化工学者。造園地被学などを専門とした。

東京農業大学名誉顧問・同大名誉教授。東京農業大学緑友会名誉会長[1]。造園学科長、日本造園学会会長を歴任。日本造園学会や日本芝草学会名誉会員[2]。東京農業大学総合研究所芝草部会会長[3]農学博士[4]
来歴

東京農業大学を1941年12月に繰り上げ卒業。日産農林工業株式会社に研究職として就職、農園部企画課に配属後もの応召を繰り返すが、健康診断により結局兵隊にはいかずじまいであった。

戦後の1947年から母校農大の園芸研究室に無給の副手として在籍の傍ら、国本女学校で週2日の非常勤講師を務める。同年9月から助手に採用された。

新宿御苑に併任勤務後、1953年2月1日付で文部教官および東京大学農学部助手となる。

1961年に博士号を取得。1962年6月から東京農業大学造園学科助教授に就任し、1966年に教授に昇格した。1972年から15年間大学評議員や理事を務める。1977年造園学科長に就任する。1988年退職し、名誉教授となる[4]

「芝の日射要求度に関する研究」で日本造園学会賞論文調査部門受賞。他に日本公園緑地協会北村賞、日本造園学会上原敬二賞を受賞[4]
著書

『作物栽培の基礎知識』(蔭山力と共著)鷺ノ宮書房、1951年

『グラウンドカバープランツ-地被植物による緑化ハンドブック』(近藤三雄と共著)
誠文堂新光社、1987年

『芝生専科 : 芝生のつくり方と手入れの仕方』誠文堂新光社<ガーデン・ライフ 農耕と園芸編>、1967年

(監修)『芝生の庭づくりと手入れ』文化出版局、1986年

脚注^組織 - 東京農業大学緑友会
^名誉会員 - 日本芝草学会
^ 芝草部会 - 東京農業大学総合研究所
^ a b c 小沢・平野・近藤(1993)[要ページ番号]

参考文献

小沢 知雄・平野 侃三・近藤 三雄「小沢知雄氏に聞く (上原敬二賞受賞者に聞く、The UEHARA Keiji Prize 1992 (1991 fiscal year)」『造園雑誌』第56巻4号、社団法人日本造園学会、1993年

文化
先代
吉川需日本造園学会会長
1981年 - 1983年次代
北村文雄










日本造園学会会長
日本造園学会長

1948-1949 丹羽鼎三

1949-1950

1950-1952 丹羽鼎三

1953-1958 井下清

1959-1961 北村徳太郎

1961-1963 関口^太郎

1963-1965 佐藤昌

1965-1967 森脇龍雄

1967-1969 江山正美

1969-1971 横山光雄

1971-1973 池ノ上容

1973-1975 本間啓

1975-1977 本多r

1977-1979 内山正雄

1979-1981 吉川需

1981-1983 小澤知雄

1983-1985 北村文雄

1985-1987 福富久夫

1987-1989 塩田敏志

1989-1991 中村一

1991-1993 田畑貞寿

1993-1995 井手久登

1995-1997 安部大就

1997-1999 熊谷洋一

1999-2001 進士五十八

2001-2003 輿水肇

2003-2005 田代順孝

2005-2007 中瀬勲

2007-2009 蓑茂壽太郎

2011-2013 武内和彦

2013-2015 増田昇

2015-2017 下村彰男

2017-2019 宮城俊作

2019-2021 横張真

2021- 柳井重人










日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞

第1回 (70) 高橋理喜男/前島康彦/横山光雄

第2回 (72) 金井格/長松太郎/木村三郎/田治六郎/池原謙一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef