小溝泰義
[Wikipedia|▼Menu]

小溝 泰義(こみぞ やすよし、1948年昭和23年)1月25日[1] - )は日本の外交官広島平和文化センター理事長、元駐クウェート国特命全権大使
略歴

1948年(昭和23年)、千葉県松戸市に生まれる。法政大学法学部を卒業後、1970年(昭和45年)に外務省に入省する。

国際原子力機関IAEA)事務局事務局長特別補佐官、条約局法規課専門官、条約局法規課法規調整官、 総合外交政策局軍縮不拡散・科学部不拡散・科学原子力課国際原子力協力室長、在ウィーン国際機関日本政府代表部大使、 駐クウェート国特命全権大使を経て、2012年平成24年)11月に退職する。

2013年(平成25年)4月、広島平和文化センター理事長に就任する。

2017年7月、外務省の核軍縮の実質的な進展のための賢人会議委員に就任[2]

2022年、瑞宝中綬章受章[3]
同期

西田恒夫(10年国連大使・07年駐カナダ大使・05年外務審議官(政務担当))

安藤裕康(11年国際交流基金理事長・08年駐大使)

原聰(08年関西担当大使・05年駐ポルトガル大使・01年駐ブルネイ大使)

上野景文杏林大学客員教授・06年駐バチカン大使・01年駐グアテマラ大使)

大木正充(07年駐アゼルバイジャングルジア大使・04年駐クウェート大使・駐イエメン大使)

夏井重雄(08年駐カザフスタン大使)

河東哲夫(02年駐ウズベキスタン大使)

駒野欽一(10年駐イラン大使・06年駐エチオピアジブチ大使・02年駐アフガニスタン大使)

石榑利光(11年駐スロベニア大使)

城守茂美(13年駐スロベニア大使)

柴崎二郎(10年駐ニカラグア大使)

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.260
^ 核軍縮の実質的な進展のための賢人会議委員との意見交換外務省
^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日

参考

広島平和文化センター-理事長のコーナー

日本国際平和構築協会

外部リンク

広島平和文化センター

意外と知らない「核兵器禁止条約」 - 2020年12月24日










在クウェート日本大使 (2010年-2012年)


独立1961

大使館開設1963

N/A

高松雪雄1977-1980

今井隆吉1980-1982


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8460 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef