小津次郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "小津次郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

小津 次郎(おづ じろう、1920年大正9年〉3月22日 - 1988年昭和63年〉8月30日)は、日本の英文学者
経歴

愛知県名古屋市生まれ。小津三家の一つの出身で、三重県松坂を本籍地とし、小津安二郎はまたいとこに当たる。1940年、東京帝国大学英文科に入学、中野好夫助教授の指導を受け、1942年、繰上げ卒業。大学院に進学し、1946年、國學院大學予科教授、1950年、東京大学教養学部助教授を経て、1958年より旧・東京都立大学人文学部助教授となる。1962年に東京大学英文科助教授、1971年教授。1980年の退官後は明星大学英文科教授。

シェイクスピアを専門とし、日本英文学会会長、日本シェイクスピア協会会長を務めた。没後に正四位勲三等旭日中綬章
主な著書

エリオットの詩劇』 早川書房<現代芸術選書> 1953年

『シェイクスピア伝説』 岩波書店<岩波セミナーブックス> 1988年

『遺書を書くシェイクスピア』 岩波書店 1989年

『シェイクスピア登場』 紀伊国屋書店 1989年

翻訳

『シスター・キャリー』
シオドア・ドライサー 三都書房 1951年

『黄昏』 シオドア・ドライサー 早川書房(上下) 1953年

『ルーヴルの怪事件』 エリオット・ポール 東京創元社 1959年 (世界推理小説全集)

十二夜ウィリアム・シェイクスピア 岩波文庫 1960年

筑摩書房世界古典文学全集」、講談社「世界文学全集」など、多くの版本で「冬物語」など複数の作品を訳している


第三の男グレアム・グリーン 早川書房(グリーン選集)1960年、のち「グリーン全集11」、ハヤカワ文庫(新版2001年)

『シェイクスピアとエリザベス朝演劇』 ジョゼ・アクセルラ/ミシェール・ウィレム、武井ナヲエ共訳 白水社<文庫クセジュ> 1964年、のち新版

『人生の知恵 シェイクスピアの言葉』関本まや子と共編訳、彌生書房、1969年、新装版1997年ほか

『影の監視者』 ジェフリー・ハウスホールド 筑摩書房 1970年 (世界ロマン文庫)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef