小泉博嗣
[Wikipedia|▼Menu]

小泉 博嗣(こいずみ ひろつぐ、1953年12月16日 -)は、日本裁判官裁判所職員総合研修所所長、前橋地方裁判所所長、さいたま地方裁判所所長、司法研修所長、大阪高等裁判所長官等を歴任。
目次

1 人物

2 担当訴訟

3 経歴

4 出典

人物

京都府京都市出身。

趣味は、テニス旅行[1]

2017年1月18日、最高裁判所がいずみ寮で下半身を露出した司法修習生罷免した際、所長として「大変遺憾であり、同様の事例が発生しないよう規律の確保に努める」とコメントした[2]

担当訴訟
経歴

京都大学法学部卒業

1977年 - 司法修習生(31期) 

1979年4月9日 - 大阪地裁判事補

1982年4月3日 - 山形地家裁判事補

1985年3月25日 - 書記官研修所教官

1988年4月1日 - 東京地裁判事補

1989年4月1日 - 福岡地家裁判事補

1989年4月9日 - 福岡地家裁判事

1992年4月1日 - 東京地裁判事

1993年4月1日 - 司法研修所教官 

1996年4月2日 - 書記官研修所教官・書記官研修所事務局長

1999年4月2日 - 東京地裁部総括判事

2002年2月25日 - 司法研修所教官 

2005年1月1日 - 最高裁情報政策課長

2006年9月9日 - 最高裁民事局長・行政局長

2009年8月3日 - 東京高裁判事

2010年3月8日 - 裁判所職員総合研修所所長

2012年11月18日 - 前橋地裁所長

2014年7月18日 - さいたま地裁所長

2015年6月29日 - 司法研修所長

2018年1月29日 - 大阪高等裁判所長官

2018年12月16日 - 定年退官

出典^「親しみやすい裁判所に」 小泉さいたま地裁所長が抱負
^下半身露出、司法修習生を罷免 研修所の寮で


先代:
(新設)最高裁判所情報政策課長
2005年 - 2006年次代:
藤井敏明

先代:
高橋利文最高裁判所民事局長
2006年 - 2009年次代:
林道晴

先代:
山名学裁判所職員総合研修所長
2010年 - 2012年次代:
小久保孝雄

先代:
三好幹夫前橋地方裁判所長
2012年 - 2014年次代:
永野厚郎

先代:
戸倉三郎さいたま地方裁判所長
2014年 - 2015年次代:
河合健司

先代:
山名学司法研修所長
2015年 - 2018年次代:
永野厚郎










大阪高等裁判所長官


白方一1947-1948

垂水克己1948-1951

松本静史1951-1952

安倍恕1952-1955

下飯坂潤夫1955-1956

石坂修一1956-1958

斎藤直一1958-1960

五鬼上堅磐1960-1961

荻野益三郎1961-1962

松田二郎1962-1964

奥田嘉治1964-1965

万歳規矩楼1965-1967

関根小郷1967-1969

山下朝一1969-1970

新関勝芳1970-1971

奥戸新三1971-1973

吉田豊1973-1973

中野次雄1973-1975

服部高顯1975-1975

宮川種一郎1975-1977

木下忠良1977-1979

大塚正夫1979-1980

緒方節郎1980-1981

安岡満彦1981-1982

谷野英俊1982-1984

斎藤平伍1984-1986

貞家克己1986-1988

黒川正昭1988-1989

原田直郎1989-1991

小野幹雄1991-1992

川崎義徳1992-1994

藤井正雄1994-1995

青木敏行1995-1997

上谷清1997-1999

岡田良雄1999-2000

上田豊三2000-2002

島田仁郎2002-2002


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef