小河滋次郎
[Wikipedia|▼Menu]

おがわ しげじろう小河滋次郎
小河滋次郎
生誕 (1864-01-11) 1864年1月11日
信濃国上田
死没 (1925-04-02) 1925年4月2日(61歳没)
国籍 大日本帝国
別名

小河 岳洋

岳洋生

教育法学者(監獄学)
出身校東京帝国大学法科大学
親金子宗元(実父)
小河直行(養父)
受賞

銀杯一個

正五位

コマンドールドロルドルロワイヤルヂュカンボジュ勲章

小河 滋次郎(おがわ しげじろう、文久3年12月3日1864年1月11日) - 大正14年(1925年4月2日)は日本の法学者官僚
目次

1 経歴

2 栄典

3 主著

4 脚注

5 参考文献

6 関連リンク

7 外部リンク

経歴

信濃国上田城下で上田藩医・金子宗元の次男として生まれ、明治維新後に旧小諸藩士・小河直行の養子となる。上田藩校明倫堂の後身校「松平(しょうへい)学校」を1877年に卒業後、上京。1884年旧制東京専門学校早稲田大学)法律学科卒業、1886年東京帝国大学法科大学(現東京大学大学院法学政治学研究科)修了(選科生)。東京帝大選科在学中、穂積陳重の指導を受けて監獄制度に関心を持つ。

1906年(明治39年)8月8日法学博士号(東京帝国大学法科大学)授与[1]

内務省警保局監獄課に属し、ドイツに留学し監獄状態を視察。1897年警視庁典獄(監獄長)となる。監獄法制定に於いては起草者を助け実務を担当した。1905年、「未成年者に対する刑事制度の改良に就いて」で法学博士となり、東京帝大などで監獄学の講師を務めた。

1908年清国政府に招かれ獄制改革を4年間指導。帰国後、1913年大阪府の救済事業指導嘱託となり、国立感化院院長事務取扱を経て、1918年方面委員制度(民生委員の前身)の確立に尽力した。 小河滋次郎像
上田城跡公園内)
栄典

1903年(明治36年)5月21日 - 銀杯一個[2]

1910年(明治43年)8月10日 - 正五位[3]

外国勲章佩用允許


1897年(明治30年)2月26日 - カンボジア王国コマンドールドロルドルロワイヤルヂュカンボジュ勲章[4]

主著

1889、『監獄学』、警察監獄学会東京支会 
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}40028972

1890、『監獄法講義』、磯村兌貞 全国書誌番号:40029086

1901、『獄事談』、東京書院 全国書誌番号:40029033

1912、『社会問題救恤十訓』、北文館 全国書誌番号:71014983

1942、『小河滋次郎著作選集』 全3巻、日本評論社、NCID BN05438015、全国書誌番号:46013382

脚注

[ヘルプ]
^ 『官報』第6934号、「彙報 - 学事」1906年08月09日。
^ 『官報』第5964号「叙任及辞令」1903年5月22日。
^ 『官報』第8142号、「叙任及辞令」1910年08月11日。
^ 『官報』第4106号、「叙任及辞令」1897年03月13日。

参考文献

柴田善守、1964、『小河滋次郎の社会事業思想』、日本生命済生会 全国書誌番号:64011569 NCID BN08644159

杉山春康「 ⇒ある監獄学者の青春ー若き日の小河滋次郎についてー」『早稲田法学』第58巻第1号、早稲田大学法学会、1983年3月30日、 ISSN 0389-0546、 NAID 120000788228。

関連リンク

小諸藩牧野氏の家臣団

外部リンク

小河滋次郎 - 上田市マルチメディア情報センター。

デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説『小河滋次郎』 - コトバンク

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA0249938X

ISNI: ⇒0000 0000 8244 9688

LCCN: ⇒n85095570

NDL: 00057985

VIAF: 60511433



更新日時:2018年3月19日(月)13:53
取得日時:2019/08/20 19:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef