小池清
[Wikipedia|▼Menu]

こいけ きよし小池 清
プロフィール
出身地
日本東京都北区
生年月日 (1931-08-10) 1931年8月10日
没年月日 (2012-04-28) 2012年4月28日(80歳没)
最終学歴早稲田大学第一文学部
職歴新日本放送→毎日放送アナウンサー→秘書室長、報道局解説委員長、社長室長、MBS企画代表取締役社長など歴任
活動期間1954年 - 1984年(新日本放送・毎日放送アナウンサー)
2000年 - 2011年(フリーアナウンサー)
ジャンル報道(ニュースキャスター)、情報、スポーツ(実況)、司会、ナレーションなど各種
出演番組・活動
出演経歴『アップダウンクイズ』司会
野生の王国』ナレーター
MBSナウ』キャスター(以上は毎日放送アナウンサー時代)
近鉄パールクイズ』司会(新日本放送アナウンサー時代)
ちちんぷいぷい』「佐川満男の前略、旅先にて」ナレーター(フリーアナウンサーとして担当)
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

小池 清(こいけ きよし、1931年8月10日 - 2012年4月28日)は、日本の元アナウンサー毎日放送勤務後、フリーアナウンサーに転身。
来歴・人物

東京府東京市滝野川区(現:東京都北区田端出身。東京都立北園高等学校を経て、早稲田大学第一文学部英文科へ進学した。早大の同期には俳優宇津井健(中退)や元読売ジャイアンツ選手の広岡達朗、元日本テレビアナウンサーの金原二郎らがいた。

大学卒業後の1954年4月に、新日本放送にアナウンサーとして入社した。当時の新日本放送はラジオ単営局で、同期のアナウンサーに藤本永治がいる。なお、新日本放送は1958年に「毎日放送」と改称。1959年3月1日に、テレビ(以下「MBSテレビ」と略記)の本放送を開始した。

入社2年目の1955年には、ラジオ番組『近鉄パールクイズ』の司会に抜擢された。さらにMBSテレビでは、1963年10月から1983年9月までの20年間にわたって、同番組のノウハウを継承した『アップダウンクイズ』(NETテレビ(現・テレビ朝日)系列一部局ネット⇒1975年4月からTBS系列全国ネット)に出演(当初は出題役、1964年4月5日放送分から2代目司会)。司会時代には、オープニングの「ハワイへのご招待。10問正解して、さぁ、(夢の)ハワイへ行きましょう!」というフレーズ[1]と、臨機応変にしてスピード感あふれる進行で全国区の知名度と人気を得た。詳細は「アップダウンクイズ#小池清のエピソード」を参照

その一方で、若手アナウンサー時代には、スポーツ中継にも出演。MBSテレビがNET系列だった時期の『大相撲ダイジェスト』では大相撲春場所1964年の日本シリーズ南海阪神」第3戦(大阪スタヂアム)ではラジオでそれぞれ実況を担当した。

1976年1月5日からは、『MBSナウ』(MBSテレビが初めて平日の夕方に編成したローカルワイドニュース)の初代メインキャスターに就任。その後は、アナウンサーとしての活動を続けながら、アナウンス室長として『あどりぶランド』(放送局のアナウンサーが全員出演した日本初のテレビ番組)の誕生などに携わった。詳細は「あどりぶランド#補足」を参照

1984年5月31日付の人事異動でアナウンサー室を離れたが、『あどりぶランド』には同年6月6日放送分、『MBSナウ』には同年9月末まで出演していた(後任のアナウンサー室長は同期入社の藤本)。その後は、異動先の秘書室で1986年まで室長を務めたのを皮切りに、報道局解説委員長や社長室長を歴任。1993年8月に毎日放送を定年で退職してからは、子会社のMBS企画で代表取締役社長や顧問を務めた。

2000年7月からはフリーアナウンサーとして、MBSテレビ『ちちんぷいぷい』のVTR紀行コーナー「佐川満男の前略、旅先にて」や、夏休み期間中の特別企画「ハッピーアワーたいそう」(2010年2011年)でナレーターを担当。「前略、旅先にて」の終了(2011年9月28日放送分)を機に同番組を降板するまで、ゆったりした口調で往年の名調子を披露していた。また、毎日放送の開局記念番組や特別番組にも、スペシャルゲストでたびたび出演。『アップダウンクイズ』にちなんだ特別企画に登場したり、新日本放送時代やテレビ草創期の貴重な思い出話を披露していたりしていた。

『ちちんぷいぷい』降板から約半年後の2012年4月28日、肺炎のため入院先の病院で逝去した[2]。80歳没[3]
出演していた番組

テレビ

アップダウンクイズ(開始から1975年3月まで
ANN系主要局ネット、同年4月からTBS系全国ネット)1964年4月から1983年9月まで司会を担当

野生の王国(全国ネット、ナレーター、1983年6月?1984年9月)それまでナレーターを務めていた八木治郎の急逝(1983年4月)に伴う措置

大相撲ダイジェスト(NET系列局時代に全国ネットで放送)スポーツアナウンサーとして大相撲春場所(大阪開催)の実況を担当

MBSナウ(初代メインキャスター・1976年1月?1984年9月)

はやおきワイド530(ニュースキャスター)報道局解説委員長時代に担当

大阪株式市況・北浜ホットライン(スタジオキャスター)

毎日放送開局40周年記念特別番組「MBS40 ラジオからテレビへ」(1990年9月)

毎日放送開局50周年記念特別番組(2001年9月)『アップダウンクイズ』復活版の司会を担当

あどりぶランド(1984年1月?6月)

ちちんぷいぷい「佐川満男の前略、旅先にて」(ナレーター、2000年7月5日?2011年9月28日)など

ラジオ

近鉄パールクイズ(司会)新日本放送時代の1955年10月13日から、1958年11月27日の最終回まで担当。

こちら山中デスクですTBSラジオ、2007年12月17日放送分ゲスト)

以下はいずれも、毎日放送ラジオ(MBSラジオ)で放送された特別番組

MBS千里丘フェスティバル・ファイナルさてはトコトン菊水丸・あぁ千里丘スペッシャル」(2007年7月16日、佐々木と共にスタジオゲストで出演)

31.5時間ラジオ MBS史上最大のラジオ祭り 歌でつなげる60年 目指せ1179曲てアンタ!?(2010年8月31日)同期入社の藤本、新日本放送時代からの同僚だった坂本登志子(元アナウンサー)とともに、「1950年代後半」パートのゲストで出演。

関連人物

佐々木美絵(『アップダウンクイズ』の出題者で、アナウンサー時代の部下)

八木治郎(急逝前日に放送された『アップダウンクイズ』が、本人にとって最後のテレビ出演となった。翌週の放送内で小池が訃報をコメント)

藤本永治(小池の同期アナウンサー。小池の後任でアナウンス室長を務めた)

斎藤努(アナウンサー時代の部下で、佐々木美絵の夫。小池の後を継ぐ形で『MBSナウ』のメインキャスターを務めた)

佐川満男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef