小池政臣
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家小池 政臣こいけ まさおみ
生年月日1940年9月
出身校慶應義塾大学法学部政治学科
所属政党無所属
親族衆議院議員・小池政恩(父親)
三島市長
当選回数3回
在任期間1998年12月20日 - 2010年12月19日
静岡県議会議員
選挙区三島市選挙区
当選回数3回
在任期間1983年4月30日 -
三島市議会議員
当選回数2回
在任期間1967年 -
テンプレートを表示

小池 政臣(こいけ まさおみ、1940年9月 - )は、日本の政治家、僧侶。元三島市長(3期)。父は衆議院議員の小池政恩、息子も衆議院議員の小池政就
目次

1 来歴

2 著書

3 参考文献

4 脚注

来歴

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。三島市議会議員を1967年から2期(26歳?34歳)、静岡県議会議員を1983年から3期(42歳?54歳)、三島市長を3期(1998年12月20日?2010年12月19日)務めた。

1996年第41回衆議院議員総選挙静岡県第7区から無所属で立候補したが落選。その選挙において自身の後援会幹部による選挙違反(買収)があり、連座制の適用により同一選挙区からの立候補を禁止された(国政選挙では、全国初の連座制適用)。

連座制が適用された2年後、1998年の三島市長選挙へ立候補し初当選した。2002年、無投票で再選。2006年、3選。

三島市長在任中、三島市内の学校園で環境ISOを取得、環境教育に取り組み、第14回地球環境大賞の優秀環境自治体賞を受賞している[1]

2010年3月2日の市議会で次期市長選に出馬せず引退することを表明した[2]

僧名は日恩。僧侶としては、日蓮宗本山妙法華寺第65世貫首で、三島地区宗教者懇話会の代表として伝統仏教寺院や三嶋大社霊友会立正佼成会などと交流を深めている。父・政恩も妙法華寺の貫首だった。
著書

『できることはすぐやる!―三島の再生・環境ルネッサンスをめざして』海象社、2002

参考文献

志田利「社会福祉における宗教の復権への一考察―小池政恩の実践に学ぶ」身延論叢第8号、2003

脚注

[ヘルプ]
^ “ ⇒第14回 受賞企業、自治体、大学、市民グループの紹介”. 産経新聞社. 2012年4月5日閲覧。
^ “ ⇒三島市長が引退を表明”. 中日新聞 (2010年3月3日). 2012年4月5日閲覧。











静岡県三島市長
官選

花島周一1941.7-1945.7

渡辺知雄1945.7-1946.11

公選
原国太郎1947.4-1948.12

朝日原作1949.2-1953.2

松田吉治1953.2-1961.2

長谷川泰三1961.2-1977.2

奥田吉郎1977.2-1993.2

石井茂1993.2-1998.11

小池政臣1998.12-2010.12

豊岡武士2010.12-


典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 00884464

VIAF: 257917266

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。


更新日時:2016年11月18日(金)07:01
取得日時:2018/11/10 03:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8040 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef