小檜山博
[Wikipedia|▼Menu]

小檜山 博(こひやま はく、男性1937年4月15日 - )は、日本小説家。本名は「博」を「ひろし」と読む。神田日勝記念美術館館長。元北海道教育大学特任教授。札幌市在住。
略歴

北海道滝上町生まれ。北海道苫小牧工業高等学校電気科卒業。高校卒業後、北海道新聞社に勤務する傍ら執筆活動を開始。「文學界」、「新潮」、「すばる」等の文芸誌にて作品を発表するほか、「北方文芸」などで同人活動を行う。

1976年に発表した『出刃』が第1回北方文芸賞を受賞し、第75回芥川賞候補となったのを皮切りに、本格的な作家活動に乗り出す。

1983年、『光る女』が第17回北海道新聞文学賞・第11回泉鏡花文学賞を受賞。

1987年、『光る女』は相米慎二によって映画化され、キネマ旬報ベストテン第9位になった。

1997年、札幌芸術賞受賞。

1998年、滝上町社会功労賞受賞。

2003年、本人の自伝に当たる『光る大雪』が第7回木山捷平文学賞を受賞。

2005年北海道文化賞受賞。

2005年、著作「スコール」をもとにして制作された映画「恋するトマト」が大地康雄主演・製作総指揮で公開。

2006年、作家生活30周年を記念して『小檜山博全集』を刊行。

2008年毎日新聞の読者投稿からの盗用が発覚し謝罪。北海道教育大学の特任教授も辞することになった。

2009年10月3日、自身の出身地である滝上町オシラネップに文学碑 ⇒[1]が建つ。
著作

『出刃』 構想社 1976 文庫

『黯い足音』 集英社 1979

『生きものたち』 集英社 1980

『離婚記』 作品社 1980

『野人の巣』 潮出版社 1981

『地吹雪』 河出書房新社 1982

『荒海』 福武書店 1982

『光る女』集英社、1983 文庫

『乱酔記』 潮出版社 1984

『地の音』集英社、1985 文庫

『天女たち』 河出書房新社 1985

『雪嵐』 講談社 1986 文庫

『無縁塚』 河出書房新社 1987

『原人の恋』 文化出版局 1987

『鏡の裏』 潮出版社 1989

『クマソタケルの末裔』 新潮社 1989

『ただ坂道を歩きたくて』 文化出版局 1990

『夢の女』 講談社 1991

『ぼくのほらあな』 有学書林 1993

『パラオ・レノン』 集英社 1994

『さりげなく北の街』 河出書房新社 1994

『一瞬の人生』 河出書房新社 1996

『カラオケ漫遊記』 リブリオ出版 1996

『自分に出会う日』 廣済堂出版 1997

『夢の通い路』 北海道新聞社 1999

『スコール』 集英社 1999(映画『
恋するトマト』の原作)

『風少年』 講談社 2000

『光る大雪』 講談社 2002

『北ぐにの人生』 講談社 2003

『人生という旅』 講談社 2004 のち河出文庫 

『ぼくの本音』 柏艪舎 2004

『ぼくの白状』 講談社 2005

『小檜山博全集』全8巻 柏艪舎 2006

『漂着』柏艪舎 2010

『人生讃歌』河出書房新社、2012 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef