小樽市総合博物館
[Wikipedia|▼Menu]

小樽市総合博物館
小樽市総合博物館
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 小樽市総合博物館の位置
施設情報
正式名称小樽市総合博物館[1]
前身小樽市博物館
小樽市青少年科学技術館
小樽交通記念館
専門分野北海道の歴史や自然、交通、科学
事業主体小樽市
管理運営小樽市教育委員会
開館2007年平成19年)7月14日
所在地047-0041
北海道小樽市手宮1-3-6
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度12分40.8秒 東経141度0分5.3秒 / 北緯43.211333度 東経141.001472度 / 43.211333; 141.001472座標: 北緯43度12分40.8秒 東経141度0分5.3秒 / 北緯43.211333度 東経141.001472度 / 43.211333; 141.001472
外部リンク小樽市総合博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

小樽市総合博物館(おたるしそうごうはくぶつかん)は、北海道小樽市手宮1丁目にある北海道の歴史自然鉄道をはじめとした交通科学などに関する展示を行う博物館である。
概要

2007年平成19年)7月14日、小樽市博物館(おたるしはくぶつかん)と小樽市青少年科学技術館(2006年12月閉館)の機能を統合し、手宮駅にあった第三セクター運営の小樽交通記念館(おたるこうつうきねんかん。2006年3月閉館)の施設を活用する形で発足したもので、旧小樽交通記念館の施設に事務機能を集約し、本館とした。なお、旧・小樽市博物館は運河館と改称された。
本館本館手宮口敷地内にある「北海道鉄道開通起点」碑

小樽市総合博物館は、1956年昭和31年)、色内にある旧日本郵船小樽支店を利用し設立された博物館である。設立当初は「小樽市博物館」として美術を含む人文・自然を対象とした博物館であり、その後1985年に現在の運河館となる旧小樽倉庫に移転した[2]

その後1962年(昭和37年)12月に、日本の鉄道開業90周年を記念して当時の日本国有鉄道札幌鉄道管理局が設置した北海道鉄道記念館を分館として運営・受託管理を行った[3][2]。開館当初は旧機関庫を本館として用い、1964年10月には北海道大学付属博物館から大勝号機関車も搬入された[4]。1977年には倉庫を改装した鉄道資料館棟が開設されたほか[2]、1986年にはこれまでの17両に加え民営化を控えての11月ダイヤ改正に伴い「不要になる車両の各形式を一両ずつ保存したい」との国鉄北海道総局の申し出を受け余剰となった電気機関車・気動車・客車・貨車・救援車計25両を追加収蔵し1987年より展示を開始し2倍以上の展示規模となった[5]

1976年に立案されたSL博物館への拡張案から発展する形で1980年に小樽市で開催された北海道鉄道開業百年記念式典の剰余金をはじめとした寄付金などを元に「北海道交通記念館」の仮称で拡張を行う検討が進められ[2]、その後鉄道記念館は1992年(平成4年)11月4日から一時閉館し[6]、小樽市を事業主体に北海道やJR北海道の支援を受け整備拡充を行うこととなり旧手宮線敷地を中心としたJR所有地2.2haと国鉄清算事業団から買収した市有地3.6haに博物館本館となる「中央展示館」などを建設し[7]、改装のうえ1996年(平成8年)4月20日に展示範囲を海運や陸運にまで拡大して総合的な交通博物館として再オープン、小樽交通記念館に改称した[8]。小樽市が51%を出資する第三セクターの株式会社小樽交通記念館により運営されていたが[7]、利用者の減少などのため2006年(平成18年)3月で閉館した。

小樽市博物館は2007年(平成19年)7月14日に、小樽市青少年科学技術館との機能統合にともない旧小樽交通記念館跡地に移転のうえ小樽市総合博物館と改称しオープンした。同年9月にはツール・ド・北海道2007の出発点となったほか、この年より小樽クラシックカー博覧会 in 小樽市総合博物館が開催されている。

施設は、北海道の鉄道発祥の地である旧手宮線・手宮駅の構内敷地5.8haを利用して設置されており、鉄道・科学・歴史館、蒸気機関車記念館、鉄道車輌保存館の3つの屋内施設の他、屋外展示場があり貴重な鉄道車両自動車などが保存展示されている。現存する日本最古の機関庫鉄道記念物である鉄道車輌保存館をはじめとして、道内に存在する準鉄道記念物12件のうち8件が、当館の所蔵である。
主な展示物
建造物旧手宮機関庫

旧手宮機関庫(鉄道車輌保存館):鉄道記念物、国の重要文化財

手宮口転車台:旧小樽築港機関区転車台

北海道鉄道開通起点標:準鉄道記念物

動態展示

アイアンホース号義経・弁慶・しづか同様ポーター製の2-6-0テンダー式蒸気機関車1993年(平成5年)に米国のテーマパークから購入。軌間914mm・重油専焼式[7]1909年製で、2009年(平成21年)8月に生誕100年祭が行われた。2017年10月に溶け栓の膨張により火室への水漏れが確認され運行を停止[9]。その後2018年4月に大阪府のサッパボイラに移送し修理され[10]、7月15日に博物館に戻り23日より通常運行を再開[11]

静態展示
鉄道
蒸気機関車


しづか号蒸気機関車:鉄道記念物(鉄道記念館開館時から収蔵[2]、中央展示館内)

大勝号蒸気機関車:鉄道記念物(1964年収蔵[4]

蒸気機関車C12 6:現役当時の特徴であった、空気シリンダーによる昇降式スノープラウは失われている。

蒸気機関車C55 50

ディーゼル機関車


DD13 611:1986年収蔵[5]

DD14 323

DD15 37:1986年収蔵[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef