小桧山雅仁
[Wikipedia|▼Menu]

小桧山 雅仁基本情報
国籍
日本
出身地神奈川県横浜市港南区[1]
生年月日 (1969-05-07) 1969年5月7日(55歳)
身長
体重178 cm
85 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1992年 ドラフト1位
初出場NPB / 1993年4月10日
CPBL / 2002年3月9日
最終出場NPB / 2001年8月7日
CPBL / 2002年8月5日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


桐蔭学園高等学校

慶應義塾大学

日本石油

横浜ベイスターズ (1993 - 2001)

中信ホエールズ (2002)

国際大会
代表チーム 日本
五輪1992年
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

獲得メダル
男子 野球
日本
オリンピック
1992野球

小桧山 雅仁(こひやま まさひと、1969年5月7日 - )は、東京都生まれ[1]神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手投手)。現在はTBSラジオ営業統括局営業部に勤務し、担当部長兼任横浜支局長を務めている。

バルセロナオリンピック野球の銅メダリスト。
来歴・人物

小学4年の時に野球を始める[1]桐蔭学園高から慶大へ進学。1年春からベンチ入りし、東京六大学野球リーグでは4年生次に春秋連続で優勝に貢献し、ベストナインに選ばれた[1]。通算53試合登板し19勝11敗、防御率2.08、225奪三振。

学生時代はボトル1本も一度に飲めるほどの酒豪だった[2]

大学卒業時にドラフト候補にも上がったがバルセロナオリンピックの日本代表として凍結選手になり、日本石油野球部に進みアマチュア球界のエリートコースを歩む[1]。この間、高校から一貫してバッテリーを組んだのは後に近鉄バファローズ入りした大久保秀昭であった。

アーム式の投法から切れのいい速球とフォークボールを投げ込み[3]バルセロナオリンピック野球日本代表に選抜され、予選リーグ初戦のプエルトリコ戦で9対0の完封勝利を飾るなど、日本の銅メダル獲得に貢献した。ちなみにオリンピックの野球において、一人で完封したのは彼とベン・シーツだけでありアマチュア選手としてはただ一人の記録となってる。同年の日本選手権では対NTT北陸戦で大会タイとなる6者連続奪三振を記録した[1]

その活躍が評価され、五輪代表候補によるドラフト凍結選手の特例で社会人1年目の1992年度ドラフト会議横浜ベイスターズから1位指名を受け、入団。ドラフト指名時の会見では、(横浜大洋ホエールズからの球団名変更発表まもない)横浜ベイスターズの帽子がまだ出回っていなかったために、マークが入った紙製の物(関係者が用意したと思われる)を被って対応していた。背番号は19と24(同年限りで引退した元エース遠藤一彦の背番号)が提示されたが、慶大時代と同じ番号で、六大学リーグ戦では通算19勝、慶大の2季連続優勝も19年ぶりと「19にまつわる縁起の良いエピソード」がそれまでに多かったこともあって19を選択した[2]。大洋→横浜の背番号19は前任者・中山裕章1991年オフに不祥事を起こして逮捕され球団を解雇されたため、「ホエールズ」最終年となった1992年は「事実上の永久欠番」となっていたが、球団側は名称変更を機に次世代を担うルーキーに「19」を背負わせることでこの忌まわしい出来事を払拭する狙いがあり、小桧山も「事件のことは気にしない」と19番を選択した[2]

1993年、当初は先発投手として期待されたが、途中からセットアッパーに転向し怪我で離脱していた盛田幸妃に代わって活躍、小桧山?佐々木主浩とつながるリレーは横浜の勝利の方程式として必勝パターンとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef