小栗忠順
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

武将・旗本の「小栗忠政」とは別人です。

 凡例小栗 忠順
村上照賢画小栗忠順肖像
時代江戸時代末期
生誕文政10年6月23日1827年7月16日[1]
死没慶応4年4月6日1868年5月27日
改名剛太郎(幼名)→忠順
別名又一(通称
戒名陽寿院殿法岳浄性大居士[2]
墓所東善寺雑司ヶ谷霊園普門院[3]
官位従五位下豊後守上野介
幕府江戸幕府西の丸書院番使番目付外国奉行寄合席小姓組番頭勘定奉行南町奉行、歩兵奉行、講武所御用取扱、寄合席、陸軍奉行並、勤仕並寄合、軍艦奉行寄合海軍奉行並、陸軍奉行並、勤仕並寄合
主君徳川家慶家定家茂慶喜
氏族三河小栗氏
父母父:小栗忠高
母:小栗くに子
妻正室:道子
子国子
養子:鉞子、忠道
テンプレートを表示

小栗 忠順(おぐり ただまさ、文政10年6月23日1827年7月16日〉 - 慶応4年4月6日1868年5月27日〉)は、幕末期日本武士幕臣)。

通称は又一で、この通称は小栗家当主が代々名乗った。安政6年(1859年)、従五位下・豊後守に叙任[4]文久3年(1863年)、上野介に遷任した。三河小栗氏第12代当主。 勘定奉行江戸町奉行外国奉行を歴任した。
主な業績・人物

安政7年(1860年)、日米修好通商条約批准のため米艦ポーハタン号で渡米し、地球を一周して帰国した。その後は多くの奉行を務め、江戸幕府財政再建や、フランス公使レオン・ロッシュに依頼しての洋式軍隊の整備、横須賀製鉄所の建設などを行う。

徳川慶喜の恭順に反対し、薩長への主戦論を唱えるも容れられず、慶応4年(1868年)に罷免されて領地である上野国群馬郡権田村(群馬県高崎市倉渕町権田)に隠遁。同年閏4月、薩長軍の追討令に対して武装解除に応じ、自身の養子をその証人として差し出したが逮捕され、翌日、斬首[5][6]。逮捕の理由としては、大砲2門・小銃20挺の所持[7]と農兵の訓練が理由であるとする説や、勘定奉行時代に徳川家の大金を隠蔽したという説(徳川埋蔵金説)[8]などが挙げられるが、これらの説を裏付ける根拠は現在まで出てきていない。

のちに、明治政府中心の歴史観が薄まると小栗の評価は見直され、大隈重信東郷平八郎からは幕府側から近代化政策を行った人として評価されている。司馬遼太郎は小栗を「明治国家の父の一人」と記した[9]
生涯
家督相続前

文政10年(1827年)、禄高2,500[注釈 1]旗本小栗忠高の子として江戸駿河台の屋敷[注釈 2]に生まれる。幼名は剛太郎。当初、周囲からは暗愚で悪戯好きな悪童と思われていたが[10]、成長するに従って文武に抜きん出た才能を発揮し、14歳のころには自身の意志を誰にはばかることなく主張するようになった。

8歳から、小栗家の屋敷内にあった安積艮斎の私塾「見山楼」に入門、栗本鋤雲と知り合うこととなる[11]。武術については、剣術島田虎之助に師事した。後に藤川整斎の門下となり、直心影流免許皆伝を許される。また砲術を田付主計に、柔術山鹿流兵学(19歳から4年間)を窪田助太郎清音(のちの講武所頭取)に師事している[12][13]天保11年(1840年)ごろ、田付主計の同門であった年長者の結城啓之助から開国論を聞かされ、以後影響を受ける[1]

天保14年(1843年)、17歳になり登城する。文武の才を注目され、若くして両御番となる。率直な物言いを疎まれて幾度か役職を変えられたが、そのたびに才腕を惜しまれて役職を戻されている。嘉永2年(1849年)、林田藩の前藩主建部政醇の娘・道子と結婚する。

嘉永6年(1853年)、アメリカ合衆国東インド艦隊司令長官マシュー・ペリー浦賀に来航する。その後、来航する異国船に対処する詰警備役となるが、戦国時代からの関船しか所持していない状態ではアメリカと同等の交渉はできず、開国の要求を受け入れることしかできなかった。このころから外国との積極的通商を主張し、造船所を作るという発想を持ったと言われる[14]

安政2年(1855年)、父が医師の誤診により死去し[15]、家督を相続する[16]。安政6年、小栗豊後守を名乗る。
アメリカ渡航左から村垣範正新見正興、小栗忠順 1860年ワシントン海軍工廠での使節団[17]:正使 新見正興(前列中央)、副使 村垣範正(前列左から3人目)、監察 小栗忠順(前列右から2人目)、勘定方組頭、森田清行(前列右端)、外国奉行頭支配組頭、成瀬正典(前列左から2人目)、外国奉行支配両番格調役、塚原昌義(前列左端)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef