小栗家住宅
[Wikipedia|▼Menu]

小栗家住宅

所在地愛知県半田市中村町1-18
位置北緯34度53分41.06秒
東経136度56分1.01秒座標: 北緯34度53分41.06秒 東経136度56分1.01秒
類型町屋
形式・構造木造寄棟造・桟瓦葺
建築年明治初年頃
文化財国の登録有形文化財
テンプレートを表示

小栗家住宅(おぐりけじゅうたく)は、愛知県半田市にある歴史的建造物。醸造業などを営んでいた小栗家の旧邸宅である[1]
目次

1 概要

2 所在地

3 交通アクセス

4 脚注

5 外部リンク

概要

半田市の豪商であった小栗家の店舗兼邸宅(町屋)で明治時代初期に建築された[1]。主屋は寄棟造り・桟瓦葺の屋根をもつ木造二階建てで、店舗部分は萬三商店の旧本社事務所として使用されていた[1]

2004年(平成16年)3月2日に、主屋[2]、書院[3]、辰巳蔵[4]、茶室[5]、渡り廊下[6]、茶室[7]、表門[8]、北座敷[9]、離れ[10]の8件が国の登録有形文化財に登録されており、2006年(平成18年)からは一階部分を半田市観光協会が「蔵のまち観光案内所」として利用している[11][12]。毎4月後半には樹齢150年の白色のモッコウバラが咲くことでも知られる[13]
所在地

愛知県半田市中村町1-18

交通アクセス

JR武豊線半田駅」から徒歩約5分[12]

脚注^ a b c “ ⇒小栗家住宅(おぐりけじゅうたく)主屋・表門・辰巳蔵・書院・茶室・渡り廊下・北座敷・離れ”. 文化財ナビ愛知. 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅主屋”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅書院”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅辰巳蔵”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅茶室”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅辰巳蔵”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅渡り廊下”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅表門”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅北座敷”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅離れ”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2014年8月26日閲覧。
^ “ ⇒小栗家住宅(国登録有形文化財)/蔵のまち観光案内所”. 半田市観光協会. 2014年8月26日閲覧。
^ a b “ ⇒小栗家住宅”. 半田市. 2015年1月26日閲覧。
^貴重な明治建築の庭に美しく咲く「白モッコウバラ」 るるぶ、2016年4月7日

[ヘルプ]

外部リンク

小栗家住宅 - 半田市

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。


更新日時:2018年11月10日(土)12:41
取得日時:2019/08/05 10:10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef