小枝_(チョコレート)
[Wikipedia|▼Menu]

小枝
販売会社森永製菓
種類チョコレート
販売開始年1971年
完成国 日本
外部リンクhttps://www.morinaga.co.jp/koeda/
テンプレートを表示

小枝(こえだ)は、森永製菓から発売されているチョコレート菓子。
概要

1971年発売開始。小枝に似せて作られたチョコレートでクランチチョコレートの一種。基本的なものは、棒状のチョコレートの中に、米パフアーモンドが入っている。卵やピーナッツは含んでいないが、それらを含む商品と共通の生産設備を使用している。

2004年から4本入りの小包装になった。ティータイムパック(大袋)は1988年から登場。2020年、バリーカレボー社より提供されるサステナブルカカオ原料「ココアホライズン認証カカオ」使用開始、また包装材料は環境配慮型の素材に変更しリニューアル[1]

「小枝」という名前は、60年代後半、イギリスから世界中にミニスカートブームを巻き起こした元祖スーパーモデル、ツイッギーの来日をヒントにしていると言われている(Twiggy = 小枝の意)[注 1]

発売当初からの「小枝」の筆文字ロゴは、初代デザイナーの母親によるものといわれる[2]
商品ラインナップ

小枝〈ミルク〉

小枝〈ミルク〉ティータイムパック


ベビー小枝〈ミルク〉(2018年?)

期間限定商品

白い小枝
ホワイトチョコレートを使用。かつては「白樺の小枝」という名前だった。

小枝ビタービターチョコレートを使用し、ビスケットクランチを含有。

大樹の小枝(2008年1月)→小枝バー(2012年)普通の小枝よりも大きい、バータイプ。

白い大樹の小枝(2010年)ホワイトチョコ・ラングドシャカシューナッツのハーモニーが楽しめるバータイプ。



1995年?2010年までスティックタイプも販売されていた。

1996年


ブラウニービター

1999年


採れたて

カカオチップ

2001年


フィンヤンティーヌ・ブラン

2002年


クリーミーマロン

クリーミーココア

マンゴー

ブルターニュキャラメル

ショコラタルトレット

2003年


アッフォガード

チャイ

ブラックココア

2004年


チョコレートフォンデュ

ホワイト・ラテ

クリスプシリアル

黒糖のブリュレ

黒ごま

ニューヨーク・ブラウニー

2005年


ヴァニーユ

2006年


フランボワーズ

フロマージュ

夏のココア

深み抹茶

ザッハトルテ

2007年


アーモンドが香る苺

ピスタチオ

エチオピアモカ

祁門紅茶(キーマンティー)

紅東(べにあずま)スイートポテト

2008年


小枝モーニングタイムブルーベリーヨーグルトコーンミルク味。

小枝イブニングタイムブランデー&カカオ味。

甘露和

深み抹茶

2009年


欧州いちご

純ココア森永ココア発表90周年記念

カラメルパンプキン

2010年


バニラ

2011年,2014年 小枝ボール

2016年?2017年 小枝プレミアム→2019年?小枝スペシャリーゼ



2015年1月20日 小枝 大人のくちどけ
バレンタインデー期間に当たる2月までの限定発売。ローストアーモンドをホワイトチョコにとじこめ、さらにハーフビターチョコレートでコーティングした濃厚な味わい[3]。2016年、小枝プレミアムで再登場。
2015年8月25日 小枝チョコレートドリンク
小枝ミルクをアーモンド風味のチョコレート飲料に仕上げた、シリーズ初の飲料製品。同年11月中旬までの発売予定[4]
個包装
2009年秋?2010年夏頃 刺繍の動物園
絵柄は16種類。
主なCM

代々「高原の小枝を大切に」というフレーズを使用している(シチュエーションや尺の都合で不使用のCMもあり)。

1971年? - 出演:栗田ひろみナレーション小森和子[5][注 2]

1975年?1976年 - 出演・歌:ザ・リリーズナレーション小森和子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef