小林鷹之
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家小林 鷹之こばやし たかゆき
内閣広報室より公表された肖像
(2021年 撮影)
生年月日 (1974-11-29) 1974年11月29日(49歳)
出生地 日本 千葉県市川市
出身校東京大学法学部卒業
ハーバード大学ケネディ・スクール修了
前職国家公務員財務省
所属政党自由民主党二階派
公式サイト小林鷹之オフィシャルサイト
内閣府特命担当大臣(経済安全保障)
内閣第2次岸田内閣
在任期間2022年8月1日 - 2022年8月10日
内閣府特命担当大臣
科学技術政策宇宙政策
内閣第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間2021年10月4日 - 2022年8月10日
衆議院議員
選挙区千葉2区
当選回数4回
在任期間2012年12月16日 - 現職
テンプレートを表示

小林 鷹之(こばやし たかゆき、1974年昭和49年〉11月29日 - )は、日本政治家外交官大蔵財務官僚自由民主党所属の衆議院議員(4期)。身長186cm。

第2次岸田内閣内閣府特命担当大臣科学技術政策宇宙政策経済安全保障)、第3次安倍第2次改造内閣防衛大臣政務官を務めた。
来歴

千葉県市川市生まれ(現住所は千葉県八千代市緑が丘2丁目[1][2]

浦安市立美浜南小学校開成中学校・高等学校、1年間の浪人を経て、東京大学教養学部(文科T類)に入学。4年生時に1年留年した。1999年東京大学法学部卒業。東大在学中は、ボート部に所属し、4年時には主将を務めた。[3][4]

1999年、24歳で大蔵省入省し、理財局資金第一課に配属される。当時の課長は後の香川県知事浜田恵造[5]。小林は1浪、大学で1留していたため、高校での後輩が同省で先輩となっていた[3][4]

2001年ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、公共政策修士号を取得[6]

2003年国際局国際機構課通貨基金係長[7]2005年、理財局総務課課長補佐。2007年から2010年まで、在アメリカ合衆国日本国大使館において、二等書記官、一等書記官を勤める。2010年4月、退官。[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef