小林斗?
[Wikipedia|▼Menu]

本来の表記は「小林斗?」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

小林斗?
生誕1916年2月23日
日本埼玉県
死没 (2007-08-13) 2007年8月13日(91歳没)
日本埼玉県
国籍 日本埼玉県
研究分野篆刻研究
影響を
受けた人物西川寧
主な受賞歴文化勲章受章(2004年
勲三等瑞宝章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

小林 斗?(こばやし とあん、1916年2月23日 - 2007年8月13日)は、日本書道家篆刻家である。埼玉県生まれ。本名は庸浩(こうよう)、号は斗?(斗庵)。全日本篆刻連盟会長。篆刻家初の文化勲章受章者。勲三等瑞宝章

篆刻家・河井?廬、書家・西川寧に師事。
目次

1 略歴

2 著作

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

略歴

1916年(大正5年)、埼玉県に生まれる。

1931年(昭和6年)、比田井天来(書)、石井雙石(篆刻)に師事する。

1945年(昭和20年)、西川寧(書)に師事する。 

1948年(昭和23年)、加藤常賢(文字学、漢籍)に師事にする。

1950年(昭和25年)、第6回日展「耕鑿誰知帝力尚羊人在羲皇」特選「絶學無憂」 

1953年(昭和28年)、太田夢庵(中国古印学)に師事する。(第9回日展「尋常之溝無呑舟之魚游」)

1959年(昭和34年)、第2回新日展「鉤有須」特選・苞竹賞受賞。

1962年(昭和37年)、第5回新日展審査員(以後 多年にわたり歴任)(第5回新日展「哲人知幾」)

1966年(昭和41年)、(社)日展評議員(第9回新日展「馮高眺遠」)

1976年(昭和51年)、第8回改組日展「大象無形」にて文部大臣賞受賞。

1984年(昭和59年)、恩賜賞日本藝術院賞受賞[1]。(第15回改組日展「柔遠能邇」に対して)

1985年(昭和60年)、(社)日展理事(第17回改組日展「善逸身者不殖」) 

1990年(平成2年)、勲三等瑞宝章受章、(平成2年)、日本篆刻会会長(平成5年 全日本篆刻連盟に改組 同会長)、(社)日展参事(第22回改組日展「亭壽」)

1993年(平成5年)、日本藝術院会員となる、(社)日展常務理事(第25回改 組日展「心齊」)、謙慎書道会董事、全日本篆刻連会長、読売書法会常任総務、全日本篆刻連盟会長となる。

1994年(平成6年)、謙慎書道会常任顧問となる。第26回改組日展「淵 黙雷撃」 

1996年(平成8年)、(社)日展顧問となる。

1998年(平成10年)、文化功労者に選出される。

2004年(平成16年)、文化勲章受章。

2007年(平成19年)、肺炎により死去。

著作

告西?印社社員諸賢書

中國篆刻叢刊(二玄社、1981-84年)

中國璽印類編(二玄社、1996年)

書道技法講座33 清人篆書三種(二玄社、1987年)

脚注^ 『朝日新聞』1984年4月5日(東京本社発行)朝刊、22頁。

関連項目

日本の漢字書家一覧

外部リンク

七賢人 - 謙慎書道会七賢人

日本芸術院所蔵作品一覧











日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画

1943: 島田墨仙

1948: 伊東深水

1951: 徳岡神泉

1953: 児玉希望

1954: 金島桂華

1955: 橋本明治

1956: 東山魁夷山口華楊

1957: 杉山寧

1958: 森白甫菅楯彦望月春江

1959: 加藤栄三森田沙伊

1960: 高山辰雄池田遙邨郷倉千靱

1961: 川崎小虎岩田正巳矢野橋村西山英雄

1962: 榊原紫峰小倉遊亀三輪晁勢

1963: 奥田元宋山田申吾

1964: 山本丘人

1965: 浜田観麻田弁自

1966: 中村貞以山本倉丘

1967: 上村松篁佐藤太清

1968: 伊東万燿

1969: 三谷十糸子

1970: 寺島紫明

1971: 吉岡堅二

1972: 岩橋英遠

1973: 大山忠作

1974: 猪原大華

1975: 片岡球子

1976: 川本末雄

1977: 加藤東一

1978: 浦田正夫

1979: 松尾敏男

1980: 浜田台児

1981: 加倉井和夫

1982: 吉田善彦

1984: 福王寺法林

1985: 村山径

1986: 関主税

1987: 堂本元次

1988: 鈴木竹柏

1989: 佐藤圀夫

1990: 郷倉和子

1991: 稗田一穂

1992: 山岸純

1993: 岩沢重夫

1994: 白鳥映雪

1995: 上村淳之

1997: 中路融人

2000: 那波多目功一

2001: 福王寺一彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef