小林幸雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

北海道テレビ放送元社長の「小林幸雄 (北海道テレビ放送)」とは別人です。

小林 幸雄(こばやし ゆきお、1931年1月26日 - )は日本実業家。初代大鵬薬品工業代表取締役社長や、同社代表取締役会長、ニチバン代表取締役会長、大塚製薬代表取締役社長などを歴任した。第3代大鵬薬品工業代表取締役社長の小林将之は息子。
人物・経歴

明治薬科大学薬学部卒業後、1954年大塚製薬工場入社。1963年から39年間にわたり初代大鵬薬品工業代表取締役社長を務め、1969年にモスクワの研究所で5-フルオロウラシルを知り、抗がん剤開発を開始するなどした[1][2]。1989年からニチバン代表取締役会長を兼務[1]。1992年アルバータ州立大学名誉博士[3]。1994年黄綬褒章受章[3]。1995年ラトビア共和国グリンデックス賞受賞[3]。1999年大塚製薬代表取締役社長を兼務。2000年大塚製薬取締役相談役。2001年大鵬薬品工業代表取締役会長[4]。同勲四等旭日小綬章受章[5]。2002年大塚製薬取締役[1]。2008ニチバン取締役相談役大塚ホールディングス取締役[6]。2011年ニチバン名誉会長[7]
脚注[脚注の使い方]^ a b c「大塚製薬株式会社、2005-03-31 期 有価証券報告書」
^[1] つくばサイエンスアカデミー
^ a b c 「Corporate History」 大鵬薬品工業
^ 大鵬薬品工業 ミクスオンライン2001/09/27 23:00
^ 春の叙勲 大鵬薬品の小林幸雄社長に勲四等旭日小綬章 日刊薬業2001/5/1 00:00
^ 決算短信
^ 「人事、ニチバン 」 日本経済新聞2011/5/13付

先代
(新設)大鵬薬品工業社長
初代:1963年 - 2001年次代
宇佐美通

先代
大塚芳満大塚製薬社長
第4代:1999年 - 2000年次代
樋口達夫










大塚グループ
持株会社

大塚ホールディングス
グループ企業

大塚製薬 - 大塚製薬工場 - 大塚倉庫 - 大鵬薬品工業 - 大塚化学 - アース製薬 - 大塚食品 - 大塚電子 - 大塚包装工業 - 大塚テクノ - ニチバン - バスクリン - 白元アース - アース・ペット - 岡山大鵬薬品 - 大塚ターフテック - 東山フイルム - 大塚国際美術館 - 大塚ヴェガホール - 徳島ヴォルティス大塚製薬サッカー部
かつてのグループ企業

大塚ベバレジ - OATアグリオ - ウィドウ・スタイル
主な消費者向け商品

オロナインH軟膏 - オロナミンCドリンク - ポカリスエット - カロリーメイト - エネルゲン - アミノバリュー - SOYJOY - ボディメンテ - ボンカレー - シャーベ - シンビーノ - クリスタルガイザー - MATCH - ソルマック - ごきぶりホイホイ - アースノーマット - アースレッド - OS-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef