小林司_(編集者)
[Wikipedia|▼Menu]

こばやし つかさ
小林 司
生誕
6月27日
国籍 日本
民族日本人
職業雑誌・書籍編集者
団体講談社
著名な実績ミスiD実行委員長・選考委員
活動拠点 日本
公式サイト小林司@ミスiDP/妄撮P (@mosatsu_p) - X(旧Twitter)
テンプレートを表示

小林 司(こばやし つかさ、6月27日[1])は、日本の雑誌・書籍編集者2019年現在、講談社フライデーデジタルチーム所属[2]からアーティスト企画部へ異動。ミスiD実行委員長・選考委員。別名「妄撮P」。
経歴

講談社入社後、「FRaU」、「VoCE」と女性誌の編集に携わる[3]1998年、「VoCE」誌上で連載されていた『美人画報』(安野モヨコ)の初代担当編集者であった[4]。連載は後に単行本化されている。

その後、男性誌「KING」編集部に所属[3][5]2006年、写真家・Tommyとのコンビで、グラビア「妄撮」の連載を開始。雑誌自体は2年余りで休刊となるが、2008年に連載をまとめた写真集「妄撮 モーサツ」がヒットしシリーズ化する。さらに、スマートフォンアプリや「an・an」(マガジンハウス)の「妄撮男子」[6]夢眠ねむを被写体とした「アキバ妄撮」(FREECELL特別号、角川グループパブリッシング)など、他社とコラボレートした企画にもプロデューサーとして携わっている。コラボにとどまらず、2013年には「an・an」で「美女の法則」というコラムを講談社社員でありながら半年間連載している。

2012年、「“新しいタイプの女の子”を発掘し、育てるオーディション企画」として、ミスiD(アイドル)を立ち上げる[5][7]。当時はAKB48グループ等による“アイドル戦国時代”の影響で新人グラドルが全国区になる機会に恵まれず[7][5]東日本大震災が発生した2011年のミスマガジンにおいては最終入賞者が例年よりも1名減の4名に留まった。そうした状況に加え、TwitterFacebookといったSNSの発達もあり、「雑誌も買わない子たちに届くようなオーディションをやりたい」と企画したのがミスiDである[7][5]。「ミスマガジン#一時中断と復活」も参照

ミスiDでは初代の玉城ティナ(ミスiD2013グランプリ)、2代目の蒼波純(ミスiD2014グランプリ)などを発掘し、特に玉城は女優として主演作を持つまでに成長。2014年10月、『アイドリング!!!』(フジテレビONEフジテレビ地上波)に出演した際は「アイドル界の目利き」と紹介された[8]2013年6月に『FRIDAY』副編集長に就任[9]したが、2015年に第一事業局第一戦略部に異動、ミスiDを専任で担当することになった[10]。現在はアーティスト企画部所属。
書籍
妄撮シリーズ

妄撮 モーサツ(講談社、2008年6月12日)
ISBN 978-4063077575

大堀恵×妄撮(講談社、2008年11月13日)ISBN 978-4063077629

妄撮☆Gold(講談社、2008年12月12日)ISBN 978-4063077612

読モーサツ(講談社、2009年6月12日)ISBN 978-4063077667

ちび妄撮(講談社、2009年7月29日)ISBN 978-4063793604 ※「妄撮 モーサツ」のコンパクト版

妄撮シールブック(講談社、2009年12月5日)ISBN 978-4062159890

鈴木凛×妄撮(講談社、2010年4月1日)ISBN 978-4062162197

妄撮Blue(講談社、2010年7月22日)ISBN 978-4062164368

FREECELL特別号 アキバ妄撮(角川グループパブリッシング、2011年8月31日)ISBN 978-4048940894

妄撮chocolate(講談社、2011年12月21日)ISBN 978-4062173797

妄撮男子(講談社、2012年3月10日)ISBN 978-4062176743


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef