小林克也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1943年生まれの俳優「小林勝也」あるいは1981年生まれの俳優「小林且弥」とは別人です。

こばやし かつや
小林 克也
本名小林 克也[1]
生年月日 (1941-03-27) 1941年3月27日(83歳)
出生地 日本広島県福山市
血液型A型
ジャンルラジオDJナレータータレント俳優
活動期間1970年 -
テンプレートを表示

小林 克也(こばやし かつや、1941年昭和16年〉3月27日[2] - )は、日本ラジオDJ[出典 1]ナレーター[出典 2]タレント[3]俳優[3]広島県福山市野上町出身[出典 3]。DJに特異な分野を築いた[16]第一人者[出典 4]ロック伝道者[出典 5]。「ミスター音楽」と呼ばれる事もある[22]。愛称はKORBY(コービー)。福山ふるさと大使 第1号[12]

キッスの日本公演に同行したアメリカ人ジャーナリストをして「アメリカで立派に英語の先生になれる」と言わしめた流麗な英語を話す[4]

広島大学附属福山高等学校卒業、慶應義塾大学経済学部中退[23]
来歴
英語習得からDJデビューまで

父親を早くに亡くし[4]教師だった母親の手で育てられた母子家庭[出典 6]。大きなラジオおもちゃ[出典 7]、小学校3年生の頃、ラジオの丸ダイヤルをひねると色んな言語の放送が入ってきた[出典 8]。特に小林少年の心を鷲掴みしたのが山口県岩国基地からの極東放送(FEN)[出典 9]。腹をすかせていた時代で、そこから流れてくる英語には焼いた肉の匂いが漂うような、リッチな響きがあったという[14]。一番ビックリしたのはエルヴィス・プレスリーの「監獄ロック[26]。それまでの音楽観をぶっ飛ばすような8ビートの力強いリズム、強烈なテンポに一瞬で虜になったという[26]。当時のアメリカは、ラジオが第2期黄金期を迎え、ロックンロールが若者を席巻していた[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef