小林三郎_(官僚)
[Wikipedia|▼Menu]

小林 三郎(こばやし さぶろう)は、日本明治時代の官僚。1901年11月の廃県置庁の後、初代台中庁長に就任。現在の台中市の一部(和平区大甲区大安区外埔区后里区を除く)を管轄した。

公職
先代
木下周一
台中県(中国語版)知事として台中庁
1901年11月?1902年6月13日次代
岡本武輝
先代
浅田知定澎湖庁長(中国語版)
1902年6月?1906年4月次代
脇本彬

関連項目

台中庁

澎湖庁

参考文献

劉寧顏編,《重修台灣省通志》,台北市,台灣省文獻委員會,1994年。










澎湖庁長
三県一庁時代

澎湖列島行政庁長官

田中綱常1895.3.23-1895.6.28

澎湖島廳島司

宮内盛高1895.6.28-1896.9

伊集院兼良1896.9-1897.5.27


澎湖庁長

伊集院兼良1897.5.27-1897.11.30

多田禎三郎1897.5.27-1899.2.14

高津慎1899.2.14-1900.12.22

浅田知定1900.12.22-1902.6.21

小林三郎1902.6.21-1906.4.1

脇本彬1906.4.1-1908.5.23

横沢次郎1908.5.23-1908.6.4

山田寅之助1908.8.3-1909.10.25

横山虎次1909.10.25-1914.2.2

沢井瀬平1914.2.2-1916.11.13

相川茂郷1916.11.13-1919.5.21

川中子安治郎1919.5.21-1920.10.1

高雄州澎湖郡長

竹下康之1920.9.1-1923.11.22

清水喜七1923.11.22-1924.12.25

杉山靖憲1923.11.22-1924.12.25

澎湖庁長

増永吉次郎1926.7.1-1928.9.18

児玉魯一1928.9.18-1929.9.13

大竹勇1929.9.13-1931.5.8

本間善庫1931.5.8-1933.2.2

大磐誠三1933.2.2-1935.9.2

福元岩吉1935.9.2-1936.10.16

林田正治1936.10.16-1939.1.28

今田卓爾1939.1.28-1940.7.30

鶴友彦1940.7.30-1941.6.6

川添修平1941.6.6-1942.8.7

大田政作1942.8.7-1945.10.25

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4053 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef