小林一喜
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "小林一喜" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

こばやし かずよし
小林 一喜
生誕 (1934-04-10) 1934年4月10日
栃木県
死没 (1991-02-19) 1991年2月19日(56歳没)
死因心不全
国籍 日本
出身校東京外国語大学
職業ジャーナリスト
テンプレートを表示

小林 一喜(こばやし かずよし、1934年(昭和9年)4月10日 - 1991年(平成3年)2月19日)は、日本ジャーナリスト朝日新聞編集委員ニュースステーションコメンテーター。栃木県出身。
来歴・人物

東京都立九段高等学校東京外国語大学を卒業。1957年(昭和32年)朝日新聞社に入社。大阪、東京社会部員を経てヨーロッパ総局員。東京五輪大学紛争の取材にあたるなど幅広い記者活動を展開。このあと東京社会部次長、論説委員、編集委員を歴任した[1]

1985年(昭和60年)秋スタートしたテレビ朝日の『ニュースステーション』でコメンテーターとなり[1]久米宏小宮悦子と名トリオとして親しまれ、報道番組としては異例の高視聴率を維持した[1]。大の中日ドラゴンズファンで、スポーツコーナーではよくコメントしており、1988年のリーグ優勝決定当日は番組内で優勝記念のくす玉を割る大役を務めた。1990年の神戸高塚高校校門圧死事件の報道では、そのニュースが読まれた直後、「校門は羊を囲い込む檻じゃない」と、甚だしい憤りを見せて非常に強い口調で非難した。

1988年(昭和63年)以降、度々体調不良で番組を休み、療養中の1991年1月17日、湾岸戦争開戦を受けて、番組スタッフに送ったFAXに「NO MORE WAR 一日も早い平和を」と書いたものが、番組コメンテーターとしての最後のメッセージとなった。

1991年2月19日、心不全のため56歳で死去した[1]。亡くなった2日後、ニュースステーションは冒頭約20分間に追悼特集を組み、小林の妻が記した手紙を涙を流しながら小宮が読みあげた。 その訃報はライバル番組である『FNN NEWSCOM』(フジテレビ)でも伝えられ、キャスターの木村太郎は「本当に惜しい人を亡くしました」と語った。

没後、小林を偲んで、論説委員時代に執筆した天声人語などを再録した『テムズの川霧が消えた』が上梓された。
エピソード

ニュースステーションのスタートに際し、小林にコメンテーターの白羽の矢を立てたのはテレビ朝日の小田久栄門だった[2]。コメンテーター役を選ぶにあたって、まず朝日新聞社長の中江利忠から経歴や写真、当人の書いたものなどを見せてもらい、数十人の候補者のなかから5人に絞ったが、そこから先がなかなか進まなかった[2]。そこで、小田は中江に本物の人物を見せてくださいと頼んで、論説室や編集委員室にされげなく足を運び、狙いをつけたのが小林だった[2]。久米の軽さとバランスが取れる重みのある人物、ある程度マスクがよく、論説口調でなく端的に短く、歯切れよく喋れる人という点から見て、小林はピッタリの人物だった[2]。小田が「小林さんをほしい」と言うと、中江も「私も彼を推薦しようと思っていた」と言い、スパッと決まった[2]

愛称は「ピンキーさん」。久米はしばしば「こばやしいっきさん」と呼んでいた。温和で楽観派で、組織が沈み込んだりすると、いつも笑って励ました[3]。深夜の飲み会に付き合う小林は、決まって、いや、圧勝、圧勝と言って[2]、番組の視聴率が低迷していた初期の頃、この言葉で若いスタッフを励ました。亡くなってから小林さんに代わる方はいろいろいたが、やはり小林さんの存在は大きかったと小田は記している[4]
著書

『テムズの川霧が消えた』朝日新聞社、1991年4月。
ISBN 4-02-256312-5

『テムズの川霧が消えた』朝日文庫、1992年9月。ISBN 4-02-260728-9


脚注[脚注の使い方]^ a b c d 「ニュースステーションで活躍 キャスターの小林さん死去」『朝日新聞』夕刊 1991年2月19日 15頁
^ a b c d e f 嶌 1995, p. 154.
^ 嶌 1995, p. 153.
^ 小田 2001, p. 33.

参考文献

嶌信彦『メディア 影の権力者たち』講談社、1995年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4062076289。 

小田久栄門『テレビ戦争勝組の掾B仕掛人のメディア構造改革論』同朋舎、2001年12月。ISBN 978-4-8104-2737-0。 










ニュースステーション
歴代出演者

メインキャスター(メインアンカーマン)

久米宏
サブキャスター

小宮悦子1 - 渡辺真理
スタジオサブキャスター

岡田洋子3 - 小谷真生子3・9 - 丸川珠代3 - 白木清か - 上山千穂
コメンテーター

小林一喜 - 田所竹彦 - 和田俊 - 高成田亨 - 菅沼栄一郎 - 轡田隆史 - 清水建宇 - 萩谷順 - 森永卓郎 - 船曳建夫 - 笑福亭松之助3 - テリー伊藤3
スポーツキャスター

朝岡聡8 - 松井康真5 - 飯村真一 - 坪井直樹 - 角澤照治2 - 長島三奈3 - 真中瞳3 - 河野明子2・4
お天気キャスター

松本裕子 - 勝恵子 - 大石恵 - 乾貴美子 - 河合薫 - 増田雅昭3 - 斎藤義雄3 - 宮部二朗3 - 飯島真一3
リポーター

渡辺宜嗣8 - 若林正人 - 渡辺みなみ9 - 西脇亨輔
スポーツキャスター(メイン以外)

川平慈英 - 宮嶋泰子2

 歴代テーマ曲の
アーティスト・作曲家

松岡直也 - 前田憲男6 - 本多俊之 - ASKA - ゴスペラーズ - 福岡ユタカ - Char7 - サラ・ブライトマン - U2
前身番組

ANNニュースファイナル - ANNスポーツニュース
後身番組

報道ステーション
関連番組

選挙ステーション - ミュージックステーション - SmaSTATION!!
関連人物

田代喜久雄 - 桑田弘一郎 - 伊藤邦男 - 広瀬道貞 - 黒柳徹子 - 大橋巨泉 - 福岡政行 - 青木功 - 糸井重里 - 栗山英樹2 - 黒鉄ヒロシ - タモリ - 古舘伊知郎 - 富川悠太 - 小木逸平 - 大越健介 - 香取慎吾
関連項目

テレビ朝日 - ANN - ANNニュース - オフィス・トゥー・ワン - 金曜チェック - ニュースシャトル - ナイトライン - 600ステーション - ステーションEYE - スーパーJチャンネル - チェック・ザ・ステーション - 筑紫哲也 NEWS23筑紫哲也
1 1998年4月 - 9月までは金曜日のみの出演に移行。
2 番組終了後『報道ステーション』に同時間帯続投。
3 金曜日のみの出演。
4 当初は木曜日のみ、後に金曜日も出演。
5 就任当初から1988年3月までは『ミュージックステーション』を兼務。
6 『ミュージックステーション』のテーマ曲も担当。
7 日韓W杯開催にちなみ、2002年4月 - 大会終了までの期間限定で担当。
8 久米宏の夏季休暇・不在時のメインキャスター代理。
9 小宮悦子の夏季休暇・不在時のサブキャスター代理。

典拠管理データベース
全般

VIAF


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef