小杉産業
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社コスギ
KOSUGI INC.
種類株式会社
本社所在地 日本
103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-9-11 NEWSビル2F
設立2009年3月
業種繊維製品
法人番号2010001125248
事業内容各種衣料品・繊維製品の製造および販売
代表者代表取締役社長 小杉佐太郎
資本金8000万円
純利益

6億9230万1000円
(2022年2月期)[1]
純資産

68億6477万5000円
(2022年2月28日現在)[1]
総資産

77億1228万1000円
(2022年2月28日現在)[1]
従業員数956人(2021年4月現在)
決算期2月末日
主要株主小泉株式会社 100%
関係する人物小杉五郎左衛門(創業者)
外部リンクhttps://www.kosugi.jp/
特記事項:創業は1883年(明治16年)、北海道・函館にて。前身の小杉産業は2009年(平成21年)に事業破綻したため、現在の企業は事業継承された受け皿会社である。
テンプレートを表示

株式会社コスギ(: KOSUGI INC.)は、東京都中央区日本橋に本社を置く、主にカジュアルウェアを主力とするアパレルメーカーである。
概要

創業者の小杉五郎左衛門が1883年に函館で織物卸業を創業し、業績を伸ばして1903年合名会社を発足する。1914年に本社を東京へ移し、1943年3月に株式会社へ改組した。

1970年代に「帝王」と称されるゴルファーのジャック・ニクラウスと契約を結び、ニクラウスの愛称「ゴールデン・ベア」を刺繍したゴルフウェアを販売し、1985年にスポーツウェアブランドを販売した。アメリカ西海岸発のスポーツウェア「ジャンセン」も浅井慎平がナレーションするテレビCMを制作して販売した。

時代を先取りした社風で、1985年1月に東京証券取引所市場第2部に上場したが、2000年以降は販売の主力であった百貨店などで業績が鈍り、2005年に投資会社ジェイ・ブリッジ傘下となる。

2008年にサブプライムショックの余波を受け、2009年2月16日に破産手続開始決定を受けた[2][3]。再建スポンサーに名乗りを挙げた小泉が3月に新設した受け皿会社に事業を継承して株式会社コスギとなる。現在はGolden Bear、ACROSS THE VINTAGE、Marisa Grace、STORYブランドの4つの事業を展開している。
沿革

1883年(明治16年)- 近江商人の小杉五郎左衛門が北海道で織物卸業として創業する。

1903年(明治36年)- 小杉合名会社設立する。

1914年(大正3年)- 本社を東京日本橋へ移す。

1943年(昭和18年)- 株式会社へ改組し、小杉産業株式会社を設立する。

1968年(昭和43年)- ゴルファーのジャック・ニクラウスと専属契約してゴルフウェアを発売する。

1985年(昭和60年)- ジャック・ニクラウスの別ブランド「ゴールデン・ベア」を発売する。

2009年(平成21年)2月 - 破産手続開始決定。負債総額は97億9300万円[2]

2009年(平成21年)3月 - 3日付で小杉産業の東証2部上場廃止[2]

2009年(平成21年)3月 - 小泉が株式会社コスギを設立し、「ゴールデン・ベア」等の事業を継承。

2012年(平成24年)9月 - 東京・自由が丘にセレクトショップACROSS THE VINTAGE をオープン。

2013年(平成25年)9月 - 東京ヤマモト株式会社と合併。レディースボトム事業を開始。

2020年(令和2年)1月 - 元お笑いタレントの清水圭が代表取締役を務める株式会社FOOLISHを子会社化[4]。同社が展開するゴルフブランド「ラフ アンド スウェル」が系列ブランドとなる。

スポンサー番組(過去)

歌う夢のデイトフジテレビ

夜のヒットスタジオ(同上)

ゴールデン洋画劇場(同上)

など
脚注^ a b c 株式会社コスギ 第13期決算公告
^ a b c “小杉産業が破産手続きを開始”. J-CASTニュース (2009年2月17日). 2021年3月12日閲覧。
^ “「ゴールデンベア」の小杉産業が破産手続き、負債97億円”. nikkei BPnet 〈日経BPネット〉. ⇒オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304063001/http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090217/132493/ 
^ KOSUGI 株式会社FOOLISHと株式譲渡契約を締結

関連項目

浅井慎平 - 同社の「ジャンセン」のテレビCMでナレーションを担当し、広告ポスターなどの撮影でも活躍した。

姿月あさと - 元宝塚歌劇団宙組初代トップスター。2006年9月からアドバイザー契約を結んでいる。

外部リンク

コスギ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef