小木町_(石川県)
[Wikipedia|▼Menu]

おぎまち
小木町
廃止日1955年3月25日
廃止理由新設合併
宇出津町三波村神野村の一部・小木町→能都町
現在の自治体能登町
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
珠洲郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体宇出津町松波町
小木町役場
所在地石川県珠洲郡小木町字小木
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度18分02秒 東経137度13分27秒 / 北緯37.30058度 東経137.22406度 / 37.30058; 137.22406 (小木町)座標: 北緯37度18分02秒 東経137度13分27秒 / 北緯37.30058度 東経137.22406度 / 37.30058; 137.22406 (小木町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小木町(おぎまち)は、石川県珠洲郡に存在した町である。
概要

南東に海、北西に高瀬山や丘陵のある地域で、リアス海岸の九十九湾は天然の良港で小木港が立地している。市街は平地が少なく海を埋め立てて建設されている。
地理
隣接していた市町村



宇出津町松波町


歴史
沿革

1889年明治22年)4月1日 町村制の施行により、珠洲郡小木村、越坂村及び市之瀬村の区域をもって、珠洲郡小木村が発足する。

1907年(明治40年)10月15日 珠洲郡小木村及び高倉村が合併して、珠洲郡小木村が発足する。

1921年大正10年)1月1日 町制施行して、珠洲郡小木町となる。

1951年昭和26年)7月18日 字越坂の区域の一部及び字市之瀬の区域は一部をもって、字明野が新設する。又、字真脇の区域の一部、字大沢の区域の一部、珠洲郡松波町字時長の区域の一部、字山中の区域の一部及び字満泉寺の区域の一部及び字不動寺の区域の一部の原野に開拓が始まり珠洲郡松波町の区域が珠洲郡小木町に編入して、珠洲郡小木町の区域とあわせて字羽生が新設する。羽生の地名は開拓団員の投票で真脇開拓組合長の名字が採用された。

1952年(昭和27年)字真脇の区域の内、姫の区域をもって、字姫が発足する。

1955年(昭和30年)3月25日 鳳至郡宇出津町三波村神野村の区域の一部及び珠洲郡小木町が合併して、鳳至郡能都町が発足する。小木町の10大字は能都町に継承。

行政
町長

旧小木村歴代村長代人氏名就任退任備考
11山下藤作
1889年(明治22年)7月1日1891年(明治24年)
22中山儀右衛門1891年(明治24年)1894年(明治27年)
33芳野国太郎1894年(明治27年)12月1895年(明治28年)
44石川栄太郎1895年(明治28年)1899年(明治31年)
55山下弥次右衛門1899年(明治31年)1900年(明治32年)
66新村薩州1899年(明治32年)9月21日1903年(明治36年)9月20日
71903年(明治36年)10月19日1906年(明治39年)8月31日
87谷内田徳太郎1906年(明治39年)11月20日1907年(明治40年)10月14日

歴代村長代人氏名就任退任備考
紙谷弥八郎1907年(明治40年)10月15日1908年(明治41年)2月18日事務取扱
11山下政次1908年(明治41年)2月19日1910年(明治43年)7月13日
22山城小左衛門1910年(明治43年)8月2日1914年(大正3年)8月1日
33外浦龍蔵1914年(大正3年)8月19日1918年(大正7年)8月18日
44芝西光太郎1918年(大正7年)9月18日1920年(大正9年)2月29日
55新谷関太郎1920年(大正9年)5月17日1920年(大正9年)12月31日

歴代町長代人氏名就任退任備考
11新谷関太郎1921年(大正10年)1月1日1924年(大正13年)5月16日
22堂前善太郎1924年(大正13年)6月28日1926年(大正15年)3月10日
33紙谷弥八郎1926年(大正15年)4月12日1930年(昭和5年)3月30日
44杉本佐吉1930年(昭和5年)4月7日1932年(昭和7年)10月1日
55石川慶一郎1932年(昭和7年)10月3日1933年(昭和8年)8月11日
6紙谷弥八郎1933年(昭和8年)8月16日1937年(昭和12年)8月15日
7杉本佐吉1937年(昭和12年)8月17日1941年(昭和16年)8月16日
86釣谷武一郎1941年(昭和16年)9月5日1945年(昭和20年)9月4日
91945年(昭和20年)9月5日1946年(昭和21年)2月26日
107萩野勝利1946年(昭和21年)4月27日1947年(昭和22年)4月4日
118桜井祐就1947年(昭和22年)4月5日1951年(昭和26年)4月4日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef