小木ノ城駅
[Wikipedia|▼Menu]

小木ノ城駅
駅全景(2009年10月)
おぎのじょう
Oginojō

石地 (4.0km) (2.1km) 出雲崎

所在地新潟県三島郡出雲崎町大字小木[1][2]北緯37度30分55.45秒
東経138度42分14.34秒座標: 北緯37度30分55.45秒 東経138度42分14.34秒
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■越後線
キロ程22.7km(柏崎起点)
電報略号オヨ
駅構造地上駅[2]
ホーム1面1線[1][2]
開業年月日1958年昭和33年)6月25日[1][2]
備考無人駅[1][2]
テンプレートを表示

小木ノ城駅(おぎのじょうえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字小木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線である[1][2]目次

1 歴史

1.1 年表


2 駅構造

3 駅周辺

4 バス路線

5 隣の駅

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

歴史

地元住民の請願により開設された[2]
年表

1958年昭和33年)6月25日:開業[1][2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1][2]長岡駅管理の無人駅で、駅舎はなく待合室のみがある[1][2]

駅横に当時郵政大臣であった田中角栄の揮毫による竣工記念碑が建立されている[1][2]

遠景

駅舎側面

駅周辺

国道116号(出雲崎バイパス)[1]

小木ノ城址…駅名の由来となった城跡で、駅から4kmほどのところにある[1][2]

バス路線

町内全域を運行エリアとする出雲崎町デマンド交通「てまりん」が設定されている[3]
隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■越後線
石地駅 - 小木ノ城駅 - 出雲崎駅
脚注

[脚注の使い方]
^ a b c d e f g h i j k 『週刊 JR全駅・全車両基地』21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、21頁。
^ a b c d e f g h i j k l 鉄道友の会新潟支部(監修)『新潟県鉄道全駅 増補改訂版』新潟日報事業社、2015年6月30日、98頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86132-606-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef