小川隆_(SF)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

小川 隆(おがわ たかし、1951年 - 2019年6月13日[1])は、日本のアメリカSF翻訳家評論家、編集者。日本SF作家クラブ会員。翻訳学校ユニカレッジ講師。本名は、小林祥郎(こばやし・よしお)[1]
来歴

東京都出身。早稲田大学第一文学部仏文科を卒業後[2]、編集者・翻訳家に。編集者として集英社で「集英社ワールドSF」を担当[3]。1981年から[3]英米SFの新作を紹介研究するファングループ「ぱらんてぃあ」を、主催(会員には山岸真中原尚哉、内田昌之、尾之上俊彦、中野善夫らがいた)。

1985年にはファンジン『ぱらんてぃあ』でSFファンジン大賞を受賞[4]。小林祥郎名義でのSFファン活動により、1992年柴野拓美賞を受賞[4]

1980年代に、サイバーパンクをはじめとする、アメリカSFの新しい潮流を日本に紹介した。ブルース・スターリング作品の翻訳をほとんど担当している。

ロックをはじめとしたアメリカン・ポップカルチャーに詳しく、それらとSF小説との関連をふまえた、紹介記事・評論等を執筆。晩年は、アメリカにおけるジャンル横断的な小説ムーブメントを「スプロール・フィクション」と名付け、「SFマガジン」に作品を紹介していた。

2012年には、自らが主宰するプロの翻訳家グループ〈26to50〉を立ち上げた。

2019年6月13日、心不全のため死去。67歳没[5]。2020年、第40回日本SF大賞で会長賞を受賞した。
翻訳

スター・ファイター』(A・D・フォスター新潮社新潮文庫) 1985

『暗殺者の惑星』(マイク・レズニック、新潮社、新潮文庫) 1985

『ヴァレンティーナ コンピュータ・ネットワークの女王』(J・ディレーニイ&M・スティーグラー、新潮社、新潮文庫) 1986

『ブラッド・ミュージック』(グレッグ・ベア早川書房ハヤカワ文庫SF) 1987

『戦時生活』(ルーシャス・シェパード 、新潮社、新潮文庫) 1989

『ジャガー・ハンター』(ルーシャス・シェパード、内田昌之共訳、新潮社、新潮文庫) 1991

『ブラッド・スポーツ』(ロバート・F・ジョーンズ、福武書店) 1991

『アラクネ』(リサ・メイスン、早川書房ハヤカワ文庫SF) 1992

フィリップ・K・ディックの世界 消える現実』(ポール・ウィリアムズ大場正明共訳、ペヨトル工房) 1991

新訳改題『フィリップ・K・ディックの世界』(河出書房新社) 2017


『ショック・ロック』(ジェフ・ゲルブ編、白石朗ほか共訳、扶桑社、扶桑社ミステリー) 1992

『ブルースに焦がれて』(ピート・ウェルディング&トビー・バイロン編著、大場正明共訳、大栄出版大栄教育システム出版部) 1993

『大潮の道』(マイクル・スワンウィック、早川書房、ハヤカワ文庫SF) 1993

『ボイド - 星の方舟』(フランク・ハーバート小学館、地球人ライブラリー) 1995

『ずっと、人間のことばかり考えていた。』(コリン・ウィルソン、アスペクト) 1996

『グリンプス』(ルイス・シャイナー東京創元社創元SF文庫) 1997、ちくま文庫 2014

『ディスコ2000』(サラ・チャンピオン編、共訳、アーティストハウス) 1999

プリンス オブ エジプト』(チャールズ・ソロモン、ニュートンプレス) 1999

『モテる男の生き方とモテないヤツのやり方』(マーク・パットン、集英社集英社文庫) 2003

『『マトリックス』完全分析』(グレン・イェフェス編、共訳、扶桑社) 2003

『グリュフォンの卵』(マイクル・スワンウィック、金子浩・幹遥子ほか共訳、早川書房、ハヤカワ文庫SF) 2006

『世界の涯まで犬たちと』(アーサー・ブラッドフォード、角川書店) 2007


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef