小川町_(熊本県)
[Wikipedia|▼Menu]

おがわまち
小川町
廃止日2005年1月15日
廃止理由新設合併
小川町、
三角町不知火町松橋町豊野町宇城市
現在の自治体宇城市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県熊本県
下益城郡
団体コード43344-6
面積41.69km2
総人口13,808人
(2000年10月1日)
隣接自治体下益城郡松橋町、豊野町、中央町八代郡竜北町泉村鏡町東陽村
町の木モクセイ
町の花水仙
小川町役場
所在地〒869-0696
熊本県下益城郡小川町大字江頭100

旧・小川町役場(2015年撮影)
宇城市小川支所としても2014年9月まで使用された
外部リンク ⇒小川町の公式サイト
 表示 ウィキプロジェクト

小川町(おがわまち)は、熊本県の中部に位置していた2005年1月15日、宇土郡三角町不知火町および下益城郡松橋町豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(小川町のあった地区は「宇城市小川町」となっている)。主な基幹産業は農業である。
目次

1 歴史

2 経済

2.1 産業

2.2 特産物


3 地域

3.1 教育


4 交通

4.1 鉄道路線

4.2 道路


5 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

6 出身著名人

7 脚注

8 関連項目

歴史

1889年4月1日 ? 町村制実施に伴い、以下の町村が発足。

小川町 ? 小川村、西北小川村、東小川村、南小川村が合併。

河江村 ? 南新田村、北新田村、江頭村、河江村が合併。

小野部田村 ? 中小野村北小野村南小野村南部田村北部田村が合併。

海東村 ? 東海東村西海東村、北海東村、南海東村が合併。


1955年 ? 河江村、小野部田村が合併し益南村が発足。

1958年 ? 小川町、益南村、海東村が合併し、改めて小川町が発足。

2005年1月15日 ? 三角町、不知火町、松橋町、豊野町と合併。宇城市が成立。

経済
産業

農業

水産業

特産物

ポンカン

白玉粉

地域
教育
中学校


小川町立小川中学校

小川町立益南中学校(1970年海東中学校と統合、1972年小川中学校発足)

小川町立海東中学校(1970年益南中学校と統合)


小学校


小川町立小野部田小学校

小川町立河江小学校

小川町立小川小学校

小川町立海東小学校

交通
鉄道路線

九州旅客鉄道

鹿児島本線小川駅


道路
高速道路


九州自動車道松橋インターチェンジ

一般国道


国道3号

県道


熊本県道32号小川嘉島線

熊本県道52号小川泉線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 小川総合文化センター(ラポート)。2014年9月以降は宇城市小川支所としても活用されている

塔福寺竹崎季長の菩提寺。東海東45)

三宝寺鉄眼禅師ゆかりの寺。一切経版木。南部田1138)

小川阿蘇神社(小川11)

守山八幡宮(南部田1108)

海東阿蘇神社(西海東1294)

河江神社(南新田)

長谷寺(十一面観音。中小野)

真覚寺(北部田196)

摂取寺(浄土宗。北部田533)

延福寺(能令速満ゆかりの寺。小川町小川71-1)

正覚寺藤岡覚音ゆかりの寺。西海東1681)

年の神古墳(北小野)

竹崎季長の墓(北海東 平原公園)

宮本武蔵塚(日羅山東福寺・観音寺。)

観音山自然公園(南小川)

舞鴫文殊堂(日本三大文殊のひとつ。東海東舞鴫)

峠の岩清水(東海東)

出身著名人

竹崎季長(鎌倉時代の御家人。蒙古襲来絵詞で有名)

鉄眼道光(江戸時代前期の黄檗宗の禅僧)

柏原太郎左衛門(江戸時代前期の貿易商)

能令速満(宗教家)

藤岡覚音(宗教家)

内田雄蔵(元衆議院議員)

藤井一瓠(教育家・神職)

藤井敬慎(元熊本県議会議長、元衆議院議員)

守山又三(元衆議院議員。実業家として活躍したが海外逃亡した[1]

稗方弘毅(元秋田県知事)

蔵原敏捷(元和歌山県知事)

鋳方末彦(農学博士)

吉岡範策(元海軍中将)

岩辺季貴(元海軍中将)

鍋島俊策(元海軍少将)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef