小川典子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

女優の「小川範子」とは別人です。

小川 典子
生誕 (1962-01-28) 1962年1月28日(62歳)
日本神奈川県川崎市
学歴東京音楽大学付属高等学校
ジュリアード音楽院
ジャンルクラシック
職業ピアニスト
担当楽器ピアノ
公式サイト ⇒http://www.norikoogawa.com/jp/
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

小川 典子(おがわ のりこ、1962年1月28日[1] - )は、日本クラシック音楽ピアニスト神奈川県川崎市出身。
来歴

東京音楽大学付属高等学校(1977年 - 1980年)、ジュリアード音楽院(1981年 - 1985年)卒業後、ベンジャミン・カプランに師事した[2]ニューヨークでは1982年にデビューしており、ロンドンでのデビューは1988年となる[2]。1997年からは、スウェーデンのクラシック音楽レーベルであるBISレコードの専属レコーディングアーティストとなっている[3]。2001年よりイギリス人ピアニストの キャスリン・ストットとピアノ・デュオを組み共演[4] 、BISレコードにてフレデリック・ディーリアス作品のレコーディングを行なった。2003年、2人はグラハム・フィトキンの「サーキット」を初演[5]。またクラリネット奏者のマイケル・コリンズとも長く共演を行なう[2]

小川はラン・シュイ指揮シンガポール交響楽団との共演によるアレクサンドル・チェレプニンの協奏曲をレコーディングしたことで知られる。武満徹とは関係が深く、2008年9月にはBBCワールドワイド(英国)のクラシック音楽番組「ビジョナリー」に出演し、武満の音楽を紹介した[6]。2011年にはクロード・ドビュッシー全曲集のレコーディングを完成させると共に、 モーツァルトの新盤をBISレコードで制作した。ドビュッシーの複数のディスクは武満の録音と同様、「グラモフォン」誌の編集者による特選盤に選出された[7]

菅野由弘藤倉大等の現代作曲家に定期的に作曲を委嘱、作品を初演している[8]。ロンドンのギルドホール音楽演劇学校[9]、東京の東京音楽大学[10]においては各々教授、客員教授として指導を行なっている。2011年3月の東日本大震災に対して、復興支援に向けた基金の活動に参加している。
受賞歴

第2回
日本国際音楽コンクール第2位(1983年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef