小川元
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年10月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

スケートボーダーについては「小川元 (スケートボーダー)」をご覧ください。

小川 元(おがわ はじめ、1939年(昭和14年)1月1日 - )は、日本政治家外交官。元衆議院議員(3期)。元駐チリ特命全権大使

日本政治家小川 元おがわ はじめ
生年月日 (1939-01-01) 1939年1月1日(85歳)
出生地 日本 長野県諏訪郡富士見町
出身校学習院大学政経学部
前職宮澤喜一衆議院議員秘書
所属政党自由民主党加藤派
衆議院議員
選挙区(旧長野3区→)
長野4区
当選回数3回
在任期間1986年7月6日 - 1990年1月24日
1993年7月18日 - 2000年6月2日
テンプレートを表示

長野県諏訪郡富士見町出身。司法大臣、鉄道大臣などを歴任した小川平吉の孫。
経歴

1939年1月1日小川一平・俊子夫妻の長男として生まれる。父・一平は弁護士・政治家小川平吉の長男、母・俊子は実業家・杉本甫の姉[1]

1961年学習院大学政経学部卒業。同年、三菱商事入社。

1970年ブラジル三菱商事株式会社取締役としてリオデジャネイロに5年間駐在し、帰国後は非鉄金属本部長代理などを歴任[2]

1982年、三菱商事株式会社を退社し、 縁戚の衆議院議員宮澤喜一の秘書となる

1986年、宮澤の秘書を辞め、第38回衆議院議員総選挙自由民主党公認で旧長野3区から立候補し当選。

1990年第39回衆議院議員総選挙では落選するも1993年第40回衆議院議員総選挙では再当選。

1996年第41回衆議院議員総選挙において、小選挙区制導入に伴い長野4区から立候補し当選。

2000年第42回衆議院議員総選挙にて落選。政界引退。

自民党では宏池会に所属、外務政務次官を務めたほか、文教族、商工族として自由民主党商工局長、文教部会長、衆議院文教委員会、商工委員会の理事をそれぞれ歴任した。

2002年、駐チリ特命全権大使。民間人からの大使任命は小川が2例目となる。2005年、ペルーを出国しチリに入国したアルベルト・フジモリについて、邦人保護の観点から日本国籍を保持している元ペルー大統領であるフジモリが公正な扱いを受けられるようチリの外相イグナシオ・ウォーケルに要請。

2007年、駐チリ大使退任。総務省参与に就任。

2008年、総務省参与として再びチリを訪問した。

2009年春の叙勲で旭日重光章受章[3]

2014年、公益財団法人日本国際フォーラム政策委員も務めた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef