小川信雄_(法曹)
[Wikipedia|▼Menu]

小川 信雄(おがわ のぶお、1905年明治38年)8月7日 - 1993年平成5年)11月19日[1])は、日本の弁護士最高裁判所判事山口県出身。
概要

1929年(昭和4年)に東京帝国大学法学部を卒業[2]。北海道電燈の旭川支社に入社したが、3ヶ月で退社[2]。「文化が進むにつれて専門技術を身につけるのが大切」と考え、1932年(昭和7年)に弁護士登録をした[2]

企業の法律相談を手がけ、二十数社の顧問弁護士をした[2]。刑事事件については鮎川金次郎派の選挙違反事件を扱った[2]

1946年(昭和21年)に村上義一運輸大臣の秘書官をしたことがある[2]

1970年(昭和45年)12月22日に最高裁判所判事に就任[2]。就任時に「最高裁長官の意見に対しても、他の判事からどしどし意見が出され、実にいいと思った。弁護士生活40年の経験を生かし、国民が納得できるものにしたい」と語る[3]

1975年(昭和50年)8月に定年退官[4]。再び弁護士登録をし、倒産した興人と連鎖的に経営が行き詰った興人化成、コーデラン工業の保全管理人に東京地裁から選任された[4]
脚注^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、282頁。
^ a b c d e f g 野村二郎 1986, p. 164.
^ 野村二郎 1986, pp. 164?165.
^ a b 野村二郎 1986, p. 165.

参考文献

野村二郎『最高裁全裁判官:人と判決』三省堂、1986年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784385320403。 

野村二郎『日本の裁判史を読む事典』自由国民社、2004年。ISBN 9784426221126。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8344 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef