小島亮
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ヴァイオリニストの「小島燎」とは別人です。

小島 亮(こじま りょう、1956年11月19日 - )は、日本歴史学者中部大学特命教授。近代社会思想史・ハンガリー現代史専攻。
経歴

奈良市生まれ。父は歴史家の小嶋太門。

1979年立命館大学文学部卒業。1980年京都大学文学部研究生、1981-83年東京大学教養学部研究生。87年シカゴ大学客員研究員。88年より政府交換留学生としてハンガリー科学アカデミー社会学研究所で学ぶ。91年国立コシュート・ラヨシュ大学(現デブレツェン大学)から人文学博士号を授与される。

ハンガリー科学アカデミー社会学研究所研究員、ハーヴァード大学客員研究員を経て、1993-95年リトアニア共和国ヴィータウタス・マグヌス大学人文学部准教授。サントリー文化財団フェロー、角川書店『世界史辞典』編集部勤務などを経て、1999年中部大学国際関係学部助教授、教授[1]
著書

ハンガリー事件と日本 一九五六年・思想史的考察』中公新書 1987 現代思潮新社 2003

『ハンガリー知識史の風景』風媒社 2000

『思想のマルチリンガリズム』小島亮コレクション 1 現代思潮新社 2004

『白夜のキーロパー』小島亮コレクション 2 現代思潮新社 2004

『中欧史エッセンツィア』中部大学ブックシリーズacta 2007

編書

『奴隷の死
大池文雄著作集1954-61』編 ぺりかん社 1988

『留学は人生のリセット 13人の寄り道ファイル』木村俊一共編 平凡社 2000

福本和夫の思想 研究論文集成』編 こぶし書房 2005

小嶋太門編著『家系史研究覚え書』編 人間社 2008

『草蒸す墓標 小嶋太門遺稿集』編 人間社 2008

『福本和夫著作集』全10巻 石見尚,清水多吉,八木紀一郎共編 こぶし書房 2008-11

『学問の森へ 若き探求者による誘い』岩間優希,栃井裕美,平井芽阿里,影浦順子著 小島編 中部大学ブックシリーズアクタ 2011

脚注^ 『現代日本人名録』2002、『白夜のキーロパー』著者紹介

外部リンク

中部大学

論文一覧(KAKEN)

小島亮 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5861 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef