小山内鉄弥
[Wikipedia|▼Menu]
小山内鉄弥

小山内 鉄弥(おさない てつや、嘉永6年7月3日[1]1853年8月7日) ? 明治44年(1911年11月23日[2])は、日本の衆議院議員憲政本党)、弘前市長
経歴

津軽藩士小山内連司の子として弘前に生まれる。1868年慶応4年)2月、海岸警備のため平舘に派遣され、翌年には箱館戦争に参加し、旧幕府軍と戦った。1877年(明治10年)、警視局に出仕し、三等少警部心得、警部補、二等警部を歴任したが、ほどなくして辞職した。辞職後は郷里に帰り、北津軽郡相内村に協就社という牧場を開いた。

1884年(明治17年)、県会議員に当選し、1889年(明治22年)には議長に就任した。日清戦争の際には第1師団司令部に属して視察に赴き、実際に戦闘にも参加した。1899年(明治32年)、郡会議員となり、議長に選出されるが、翌年に県会議員・郡会議員ともに辞職して、牧場の経営に専念した。

1905年(明治38年)、弘前市長に就任。1908年には第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。
脚注^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報号外〉、1908年、17頁。
^ 『官報』第8530号、明治44年11月25日。

参考文献

高谷繁太郎・江馬英三郎編『大正四年特別大演習記念 青森県名鑑』青森県行幸記念協会、1917年。 










青森県議会議長
官選

県会議長

大道寺繁禎

長谷川良八

本田庸一

大道寺繁禎

小田桐勝英

寺井純司

榊喜洋芽

小山内鉄弥

源晟

奈須川光宝

榊喜洋芽

石郷岡文吉

榊喜洋芽

石郷岡文吉

佐田正之丞

北山一郎

阿部武智雄

北山一郎

遠山景三

小泉辰之助

河野栄蔵

近藤喜衛

高杉平治

川村亨

小泉辰之助

福士永一郎

藤田重太郎

金沢慶蔵


公選

県議会議長

櫻田清芽

中島清助

大島勇太郎

田沢吉郎

菅原光珀

小倉豊

三浦道雄

三村泰右

毛内豊吉

白鳥大八

古瀬兵次

寺下岩蔵

小坂甚義

小野清七

中村冨士夫

山田寅三

藤田重雄

秋田正

菊池利一郎

脇川利勝

吉田博彦

石田清治

今井盛男

原田一實

工藤省三

鳴海広道

小原文平

佐藤寿

高橋長次郎

高橋弘一

毛内喜代秋

太田定昭

秋田柾則

冨田重次郎

上野正蔵

山内和夫

成田一憲

神山久志

田中順造

長尾忠行

高樋憲

西谷冽

阿部広悦

清水悦郎

熊谷雄一

森内之保留

三橋一三

丸井裕











弘前市長
官選

旧弘前市長

菊池九郎1889.5-1890.6

長尾義連1890.6-1891.4

赤石行三1891.4-1896.9

長尾義連1896.11-1905.4

小山内鉄弥1905.4-1911.4

菊池九郎1911.4-1913.8

伊東重1913.10-1914.2

長尾義連1914.3-1918.3

石郷岡文吉1918.6-1926.6

松下賢之進1926.6-1930.6

宮館貞一1930.7-1933.7

成田徳之進1933.9-1934.6

石郷岡文吉1934.6-1938.3

乳井英夫1938.3-1942.3

葛原運次郎1942.7-1945.12

岩淵勉1946.2-1947.4


公選

旧弘前市長

岩淵勉1947.4-1951.4

櫻田清芽1951.4-1955.4

岩淵勉1955.4-1956.1

藤森睿1956.2-1976.2

福士文知1976.2-1992.2

金沢隆1992.2-2006.2.26

弘前市長

相馬?一2006.4.16-2010.4.15

葛西憲之2010.4.16-2018.4.15

櫻田宏2018.4.16-


カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9911 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef