小山ゆうじろう
[Wikipedia|▼Menu]

こやま ゆうじろう小山 ゆうじろう
生誕
1990年??月??日
日本東京都
活動期間2012年 -
ジャンルギャグ漫画
テンプレートを表示

小山 ゆうじろう(こやま ゆうじろう、1990年[1] - )は、日本漫画家東京都出身[1]
来歴

フリーペーパー『おてもと』の表紙の漫画などを担当していた[2]

2012年、『週刊少年ジャンプ』(集英社)のギャグ漫画新人公募賞「Gカップ」で「ランニングダディ」がFカップ(準入選)受賞。同作が『少年ジャンプNEXT!』(集英社) 2013 WINTERに掲載される。

『週刊少年ジャンプ』2014年10号と44号に読切『ジェントルくん』を掲載する。

少年ジャンプ+』(集英社)2014年9月22日(創刊日)から2017年3月23日までイーピャオと共に『とんかつDJアゲ太郎』を毎週木曜更新で連載した。

2017年10月には『おじゃる丸』の放送20周年記念イラストを描いた[3]
作品
漫画作品


凡例


太字は連載作品

〈掲載誌〉NEXT!:
少年ジャンプNEXT!、WJ:週刊少年ジャンプ、+:少年ジャンプ+(いずれも集英社)。

タイトル形式掲載号収録備考
ランニングダディ読切NEXT! 2013 WINTER-「Gカップ」準入選
ジェントルくん読切WJ 2014年10号
WJ 2014年44号-
とんかつDJアゲ太郎連載+ 2014年9月22日 - 2017年3月23日-
かっとべ!ホーム乱之介読切+ 2017年11月2日-
お風呂読切+ 2017年11月9日-
やったぜ!ポメラニアン読切WJ 2023年3号[4]-

その他

マツコ&有吉 かりそめ天国』番組ロゴ[5]

出典[脚注の使い方]^ a b “連載漫画『LITTLE TRIP TO NEW YORK』第5話 小山ゆうじろう”. GINGA. マガジンハウス (2020年8月8日). 2024年3月10日閲覧。
^ “小山ゆうじろうさんのプロフィール”. 2015年2月22日閲覧。
^ “著名マンガ家続々!「おじゃる丸」にスペシャルなイラストが登場”. NHKアニメワールド. (2017年10月13日). https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=4659 2018年6月15日閲覧。 
^ “「静と弁慶」の三木有、「アゲ太郎」の小山ゆうじろうが読切でジャンプに登場”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年12月19日). https://natalie.mu/comic/news/505858 2022年12月20日閲覧。 
^ “「マツコ&有吉 かりそめ天国」背景のマンガって誰がチョイスしているの?”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年6月27日). https://natalie.mu/comic/column/526643/page/2 2023年6月29日閲覧。 

外部リンク

小山ゆうじろう
(@Yujirororo) - X(旧Twitter)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef