小屋浦駅
[Wikipedia|▼Menu]

小屋浦駅
駅舎(2008年7月)
こやうら
Koyaura

◄JR-Y09 呉ポートピア (1.5 km) (2.2 km) 水尻 JR-Y07►

所在地広島県安芸郡坂町小屋浦二丁目4-7.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度18分8.99秒 東経132度30分22.87秒 / 北緯34.3024972度 東経132.5063528度 / 34.3024972; 132.5063528座標: 北緯34度18分8.99秒 東経132度30分22.87秒 / 北緯34.3024972度 東経132.5063528度 / 34.3024972; 132.5063528
駅番号JR-Y08
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 呉線
キロ程77.1 km(三原起点)
電報略号コヤ
駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-284人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1914年大正3年)5月1日
備考無人駅自動券売機 有)
テンプレートを表示

小屋浦駅(こやうらえき)は、広島県安芸郡坂町小屋浦二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線である[1]駅番号はJR-Y08。
歴史

1914年大正3年)5月1日鉄道院呉線天応駅 - 坂駅間に新設[2]

1949年昭和24年)6月25日専用線発着車扱貨物取扱開始[3][4]

1965年(昭和40年)10月1日貨物取扱廃止[5]

1970年(昭和45年)10月1日:業務委託駅[6]荷物扱い廃止[5][7]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[5]

1996年平成8年):駅舎南東側に駐輪場新設[8]

1998年(平成10年)12月10日:初代駅舎解体(12月30日まで)[9]

1999年(平成11年)

1月10日:2代目駅舎建築開始[9]

3月13日:2代目駅舎完成[10]


2004年(平成16年)10月:窓口営業時間中に閉鎖時間帯が設定。

2007年(平成19年)

6月23日ICOCA対応簡易型自動改札機設置。

9月1日ICカード「ICOCA」が利用可能となる。


2017年(平成29年)1月28日無人駅化。

2018年(平成30年)

7月6日平成30年7月豪雨に伴う営業休止

9月9日広駅 - 坂駅間で運転再開[注釈 1][12]


駅構造改札口(2009年8月)

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している[1]

無人駅自動券売機が設置されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)で、自動改札機は開閉式で無い簡易式のものが置かれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef