小宮山洋子
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家小宮山 洋子こみやま ようこ
2011年9月2日野田内閣での厚生労働大臣就任会見にて
生年月日 (1948-09-17) 1948年9月17日(74歳)[1]
出生地 日本東京都[1]
出身校成城大学文芸学部[1]
前職NHK解説委員[1]
所属政党民主党前原グループ
称号旭日重光章
親族祖父・青木一男(元参議院議員)
内閣府特命担当大臣
(少子化対策担当)

内閣野田第1次改造内閣
野田第2次改造内閣
在任期間2012年4月23日 - 2012年10月1日
第14代 厚生労働大臣
内閣野田内閣
野田第1次改造内閣
野田第2次改造内閣
在任期間2011年9月2日 - 2012年10月1日
衆議院議員
選挙区(東京6区→)
比例東京ブロック→)
東京6区
当選回数4回
在任期間2003年4月 - 2012年11月16日
参議院議員
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間1998年7月26日 - 2003年4月
テンプレートを表示

小宮山 洋子(こみやま ようこ、本姓:加藤、1948年昭和23年〉9月17日 - )は、日本ジャーナリスト[2]政治家

厚生労働大臣第14代)、内閣府特命担当大臣(少子化対策)野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣)、厚生労働副大臣菅直人第1次改造内閣)、衆議院議員(4期)、参議院議員(1期)、民主党財務委員長、NHK解説委員アナウンサー[1]を務めた。

東京大学総長加藤一郎は実父。また、参議院議員当時の本名は「根岸洋子」であった[3]
経歴

東京大学総長や成城学園学園長を歴任した加藤一郎の娘として東京都に生まれた。母方の祖父は大蔵大臣や初代大東亜大臣を務めた青木一男、父方の祖父は北海道銀行頭取を務めた加藤守一。愛媛県知事を務めた青木重臣は大叔父。

成城大学文芸学部国文科では中西進のゼミに学ぶ。1972年に大学を卒業後、日本放送協会にアナウンサーとして入局[1](同期に橋本大二郎須磨佳津江)。スタジオ102・1億人の経済ニュースセンター630のキャスター、NHKニュースワイド国会中継国会討論会・政治座談会などの番組制作を担当。1990年6月から1998年3月までNHK解説委員を務めた。

1998年3月に日本放送協会を退職し[1]、同年7月の第18回参議院議員通常選挙民主党比例区から立候補し初当選。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:169 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef