小室山
[Wikipedia|▼Menu]

小室山
北西から望む小室山
標高321 m
所在地 日本 静岡県伊東市
位置北緯34度56分23秒
東経139度7分51秒
山系伊豆半島および伊豆東部火山群
種類スコリア丘[1]
最新噴火1万6000年前[2]
小室山 (静岡県)静岡県の地図を表示小室山 (日本)日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

小室山(こむろやま)は、静岡県伊東市にある標高321mの。眺望に優れ、同市の観光スポットの一つ。
目次

1 地史・地形

2 歴史

3 観光

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 関連項目

6 外部リンク

地史・地形

同山は、伊豆半島の東部にある伊豆東部火山群を構成する小型の火山で、およそ1万6000年前[2]の噴火によって形成されたスコリア丘である[1] 西から見た小室山火山。

小室山火山の、スコリア丘の直径は麓で700m[1]、麓からの比高は150mほど[1]。山頂には小さな火口の窪みがある[1]

小室山火山は伊豆東部火山群で最大の5億3000万トンもの多量の溶岩を四方に流出させている[3]。東麓の川奈ホテルゴルフコースはこの厚い溶岩流による平坦面上に造られ、川奈港の入り江もこの溶岩流が海に張り出したことによるもの[3]
歴史

山頂の火口の窪みに小さな小室神社が置かれている。小室神社の歴史は、1703年の元禄地震で壊滅的な被害を受けた小田原藩の藩主であった大久保忠増によって、1705年に創建されたことにはじまる[4]。祭神は、愛宕大権現、金刀比羅大神、火産霊大神の三つ[4]

小室山はかつて草山であった[5]。1962年頃に植林が行われ[5]、1962年10月01日に東海自動車によって観光リフトが開業[6]、1966年に山麓の小室山レストハウスが開業した[6]
観光

山体西側に観光リフトがある。また遊歩道が整備さており、徒歩でも登頂が可能である。山頂には展望台もあり360度の眺望がある。なお、西麓の小室山公園ではツツジが広範囲に植樹され、春にはつつじ祭りが行われる。 小室山から東側180度の眺望。左端が北で右端が南。眼下に広がるのは相模灘。右方向に伊豆大島が見える。中央部の平坦面が小室山の溶岩流の上に造られた川奈ホテルゴルフコース
脚注

[ヘルプ]

注釈
出典^ a b c d e伊豆の大地の物語: 伊豆東部火山群の時代(35)小室山 - 小山真人、2017年10月閲覧
^ a b機関誌「土と岩」 2016 No.64 02 伊豆東部火山群(東伊豆単成火山地域)の分布・噴火史の再検討 (PDF) - 中部地質調査業協会、2016年7月閲覧
^ a b小室山ジオサイト - 伊豆半島ジオパーク、2017年10月閲覧
^ a b 現地解説板より
^ a b写真でたどる戦前・戦後の伊東 II - 伊豆ネット、2017年10月閲覧(出典の引用元は市史編さん-発行「伊東市史だより」)、2017年10月閲覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef