小学館文庫小説賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

小学館文庫小説賞(しょうがくかんぶんこしょうせつしょう)は、小学館が2002年から2019年にかけて主催した公募の新人文学賞[1]。長編小説を募集する。対象は「ストーリー性豊かなエンタテイメント小説」とされており、ジャンルは問わない[2]。受賞作は原則として小学館より四六判で刊行されている。

日本語で書かれた未発表の長編小説を募集する。プロ・アマは問わない。枚数は、40字×40行のA4サイズの用紙で75枚(12万字)から200枚(32万字)まで。選考は、小学館「文庫・文芸」編集部が行う。受賞者には記念品と副賞100万円が与えられる[2]
受賞作一覧

特記以外、初刊は小学館、文庫は小学館文庫刊。

回(年)応募数賞受賞・入選作著者初刊文庫化
第1回(2002年)645編受賞「感染 infection」仙川環2002年7月2005年8月
佳作「枯れてたまるか」[注 1]岡田斎志2002年5月
佳作「神隠し」竹内大2002年5月
第2回(2002年)196編受賞「秋の金魚」河治和香2003年10月2005年10月
佳作「if」知念里佳
第3回(2003年)148編受賞「ジャッカーズ」[注 2]大石直紀2003年11月2006年3月
佳作該当作なし
第4回(2003年)175編受賞「ベイビー・シャワー」[注 3]山田あかね2004年8月
佳作「キリハラキリコ」紺野キリフキ[注 4]2006年8月2010年12月
第5回(2004年)319編受賞「リアルヴィジョン」山形由純
佳作該当作なし
第6回(2005年)571編受賞「あなたへ」河崎愛美2005年4月2007年5月
佳作該当作なし
第7回(2006年)606編受賞該当作なし
佳作該当作なし
第8回(2007年)586編受賞「パークチルドレン」石野文香2007年10月
「廓の与右衛門 恋の顛末」[注 5]中嶋隆2007年10月2013年12月
第9回(2008年)380編受賞「千の花も、万の死も」[注 6][3]斉木香津2008年9月2013年9月[注 7]
優秀賞「ある意味、ホームレス
みたいなものですが、なにか?」藤井建司2008年8月2010年11月
佳作「秘密の花園」泉スージー
第10回(2009年)356編受賞「神様のカルテ夏川草介2009年8月2011年6月
優秀賞
佳作該当作なし
第11回(2010年)447編受賞「絡繰り心中」[注 8]永井紗耶子2010年9月2014年3月[注 9]
優秀賞
佳作該当作なし
第12回(2011年)434編受賞「マンゴスチンの恋人」遠野りりこ2011年8月2014年9月
優秀賞「時計塔のある町」古賀千冬
第13回(2012年)590編受賞「ガラシャ夫人のお手玉」[注 10]桐衣朝子2013年5月
第14回(2013年)561編受賞「ドランク チェンジ」八坂堂蓮
第15回(2014年)626編受賞「ハガキ職人カタギ!」[注 11]風カオル2014年11月2017年5月
第16回(2015年)498編受賞「ヒトリコ」[注 12][4]額賀澪2015年6月2017年12月
第17回(2016年)470編受賞「そして灰色に融ける」[注 13]鳥海嶺
優秀賞「猫町くんと猫と黒猫」樒屋京介2018年7月
第18回(2017年)227編受賞「君のいない町が白く染まる時」[注 14]安倍雄太郎2018年2月
第19回(2018年)170編受賞「ほどなく、お別れです」[注 15]長月雨音2018年12月2022年7月
第20回(2019年)158編受賞「春がまた来る」[注 16]黒田麻優子2020年1月

脚注
注釈^ 刊行時「枯れてたまるか探偵団」に改題
^ 刊行時「テロリストが夢見た桜」に改題
^ 刊行時「ベイビーシャワー」に改題
^ 「高野道夫」より改名
^ 刊行時「廓の与右衛門 控え帳」に改題
^ 刊行時「千の花になって」に改題
^ 文庫化時「踏んでもいい女」に改題
^ 刊行時「恋の手本となりにけり」に改題
^ 文庫化時「部屋住み遠山金四郎 絡繰り心中」に改題


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef