小学館ノンフィクション大賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "小学館ノンフィクション大賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

小学館ノンフィクション大賞(しょうがくかんのんふぃくしょんたいしょう)は、小学館が主催するノンフィクション(未発表原稿)を対象とした公募制の文学賞である。ノンフィクション作家の登竜門のひとつと位置づけられている。

1993年週刊ポストSAPIOにて「21世紀国際ノンフィクション大賞」として創設され、第7回より現在の名称となる。作品は原稿用紙200?300枚で、応募は8月末に締切られる。小学館社員による選考会で最終候補作(通常5篇)を選び、その後外部の選考委員によって受賞作が決定する。応募締切り、発表、賞金は推移しており、2021年現在は8月末締切、12月発表、賞金は300万円となっている。受賞作は小学館より単行本として刊行される。その際、改題されることも多い。
歴代受賞作
第1回から第10回

第1回(
1994年

大賞『狂気の左サイドバック』(一志治夫

優秀賞『ショーン』(山下柚実)・『龍の伝人たち』(富坂聡


第2回(1995年

大賞『乳房再建』(三島英子)

優秀賞 該当作品なし


第3回(1996年

大賞 該当作品なし

優秀賞『カフカスの小さな国』(林克明)・『残酷な楽園』(降旗学)・『ライオンの夢』(神山典士


第4回(1997年

大賞『絶対音感』 (最相葉月

優秀賞『闇はわれを阻まず――山本覚馬伝』(鈴木由紀子)・『ムスリム・ニッポン』(田澤拓也


第5回(1998年

大賞『百年目の帰郷』(鈴木洋史

優秀賞『エクソシストとの対話』(島村菜津


第6回(1999年

大賞『淡淡有情(たんたんゆうじょう)』(平野久美子

優秀賞『リアル・クローン』(若山三千彦)


第7回(2000年

大賞『まぐろ土佐船 にわかコック奮戦記』(斎藤健次)

優秀賞『フィリピデスの懊悩』(増田晶文)改題→『速すぎたランナー』


第8回(2001年

大賞 該当作品なし

優秀賞『中国共産党に消された人々』(相馬勝)・『パラダイスウォーカー どこまでも車イスでいく』(中村勝雄)・『マルチルの刻印』(渡辺千尋


第9回(2002年

大賞『みかん畑に帰りたかった』(埜口保男

優秀賞 該当作品なし


第10回(2003年

大賞 該当作品なし

優秀賞『赤と黒と緑の地にて』(やまもとくみこ)改題→『中国人ムスリムの末裔たち―雲南からミャンマーへ』


第11回から第20回

第11回(
2004年

大賞『伊織ちゃんはなぜ死んだか』(杉山春)改題→『ネグレクト 真奈ちゃんはなぜ死んだか』

優秀賞 該当作品なし


第12回(2005年

大賞『昭和犬奇人 平岩米吉伝』(片野ゆか

優秀賞『汚れなき男の眼に』(窪田順生


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef