小堺クンのおすましでSHOW
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年8月)

小堺クンのおすましでSHOW2009年から2015年まで「おすましでSHOW」の公演会場となっていた東京グローブ座
イベントの種類音楽系イベント
正式名称小堺クンのおすましでSHOW
開催時期毎年8月中?下旬
初回開催1985年8月2日 - 8月6日
最終開催2017年3月9日 - 3月12日
開催時間昼の部:14:00 -
夜の部:19:00 -
土曜日のみ:17:00 -
会場東京グローブ座
主催浅井企画
企画制作浅井企画
協力ちあふる
エターナルラインプロジェクト
運営東京音協
プロデューサー須川晴夫、手塚賀雄
東京グローブ座への交通アクセス
最寄駅JR山手線新大久保駅
駐車場なし

小堺クンのおすましでSHOW(こさかいくんのおすましでしょー)は、タレントの小堺一機が主演を務め、1985年8月から2017年3月まで行われた公演の名称である。通称「おすまし」。
目次

1 期日・会場

2 成り立ち・構成

3 その他

4 出演者

4.1 ゲスト


5 公演履歴

6 スタッフ・バックバンド

7 脚注

期日・会場

1985年から2008年まで、毎年8月第3金曜から第4日曜までの10日間に亘って東京都新宿区歌舞伎町の劇場、シアターアプルにて上演された(初回のみPARCO劇場)。2009年から2015年までは同区百人町の劇場、東京グローブ座にて上演された[1]

公演回数が30回を迎えたことや、小堺の出演番組『ライオンのごきげんよう』が終了したことなどで、小堺が本公演に区切りをつける決心をし、2017年3月9 - 12日に新国立劇場中劇場にてファイナル公演「小堺クンのおすましでSHOW FINAL?おすましBeyond(のむこうがわ)?」が上演された[2][3]
成り立ち・構成 「おすましでSHOW」第1回公演が行われたPARCO劇場(渋谷PARCO PART1内)

1985年、テレビ・ラジオ等で人気を博していた小堺を主演に据え公演が始まった。当初は事実上の相方である関根勤をパートナーに起用した。のちに関根は同じシアターアプルを使用したコメディ劇団「カンコンキンシアター」を立ち上げ、現在はこちらの方が成長、チケット入手困難となっている。「カンコンキン」と同様に、「おすまし」もかつては4時間超の公演が当たり前のように行われてきたが(通常は2時間程度)、劇場の都合や交通の便、さらに小堺の年齢もあり、末期は3時間程度でまとめていた。

「おすまし」はコメディが主体で、2部構成となっている。バックバンドをステージ後方に配置、「コメディ・トーク・歌」を融合させた、アメリカンスタイルのステージングが行われている。なお小堺らキャストは年に1回、研鑽のためニューヨークブロードウェイの本場のミュージカルを観劇している。

1部 - コメディ。公演タイトルやポスターはこの内容に基づいて作られる。映画・舞台などが題材に使われることが多い。脚本を無視することはないが、即興コント(特に小堺と松尾)に多く時間が割かれる。


2部 - トーク・歌。小堺単独で進める(バックバンドと話をすることもある)が、後半には他のキャストも登場し、ダンスなどを披露する。


アンコール - 最後の出し物として、事実上構成に含まれる。キャスト全員で再度ダンスや歌を披露、挨拶を行う。


エンディング - 小堺が最後の謝辞を述べたあと、「With」[4]で締めくくる。

その他

毎年の公演前に、コサキンDEワァオ!にゲストが登場するのが恒例になっていた。また、演目の中に「コサキンネタ」がわずかに織り込まれていたことがある。

長年、当公演を浅井企画(小堺の所属事務所)と共同で制作していたアトリエ・ダンカンが2014年2月に倒産、企画は東京音協に引き継がれた。クレジット上は、浅井企画が単独で製作を行う。
出演者

小堺一機

ゲスト

主演の小堺以外は全てゲストとして扱われている。

現在

松尾伴内(第7回 - )

伽代子(第16回 - )

あさりど堀口文宏川本成)(第20回 - )

大澤恵(第28回 - )

大野朱美(第28回 - )


過去

関根勤(第1 - 5回)

藤田朋子(第6回)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef