小坂製錬
[Wikipedia|▼Menu]

小坂製錬株式会社
KOSAKA SMELTING & REFINING CO.,LTD.
小坂製錬小坂製錬所
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字尾樽部60-1
設立1989年5月12日
業種非鉄金属
法人番号8410001006930
事業内容非鉄金属製錬事業
代表者代表取締役社長 仲 雅之
資本金47億円
売上高207億5700万円
(2023年3月期)[1]
営業利益51億7900万円
(2023年3月期)[1]
経常利益75億4200万円
(2023年3月期)[1]
純利益59億2900万円
(2023年3月期)[1]
純資産147億5300万円
(2023年3月期)[1]
総資産224億4700万円
(2023年3月期)[1]
従業員数362名
主要株主DOWAメタルマイン 100%
外部リンクhttps://dowa-kosaka.co.jp/
特記事項:ISO 14001認証取得[2]
テンプレートを表示

小坂製錬株式会社(こさかせいれん)は、などのリサイクル製錬を行うDOWAホールディングス傘下のDOWAメタルマインの事業子会社秋田県鹿角郡小坂町に本社および製錬所を置く。

過去には小坂製錬所で製造された濃硫酸を輸送するため、大館市大館駅と小坂町の小坂駅を結ぶ鉄道として小坂線を所有していたが、同線による製品輸送は2008年3月で終了し、2009年4月1日に同線を廃止した。

2011年、米ビジネス誌 Fast Company の世界の最も革新的な企業の14位にランクインした。
沿革

1884年9月18日 - 藤田組(後の同和鉱業、現・DOWAホールディングス)、政府から小坂鉱山の払い下げを受け創業。

1989年

5月12日 - 同和鉱業から小坂製錬株式会社が分離。

10月1日 - 同和鉱業から、小坂線を譲受[3]


1999年10月 - ISO 9002の認証を取得。

2007年2月末 - 小坂製錬が濃硫酸の製造を停止。

2008年

3月 - 小坂線による出荷も終了。

3月17日 - 東北運輸局に小坂線の事業休止届を提出。

9月18日 - 東北運輸局に小坂線の事業廃止届を提出。


2009年

4月1日 - 小坂線廃止。

10月1日 - 登記上の本店を秋田県鹿角郡小坂町に移転。

小坂鉱山山神社から撮影した小坂製錬と小坂町。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 小坂製錬株式会社 第34期決算公告
^ 小坂製錬 株式会社 小坂製錬所 - 日本適合性認定協会、2018年7月28日閲覧
^ “小坂製錬へ経営移管 小坂鉄道線”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1989年9月22日) 

関連項目

小坂鉱山事務所
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










日本鉱業協会
会員

非鉄
大手8社

JX金属

住友金属鉱山

東邦亜鉛

DOWAホールディングス

日鉄鉱業

古河機械金属

三井金属鉱業

三菱マテリアル



秋田製錬

石原産業

エコシステム花岡

エム・エスジンク

小名浜製錬

海外鉱物資源開発

春日鉱山

釜石鉱山

神岡鉱業

小坂製錬

ゴールデン佐渡

JFEミネラル

JX金属探開


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef