小坂徳三郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう)
生年月日 (1916-01-20) 1916年1月20日
出生地長野県長野市
没年月日 (1996-02-23) 1996年2月23日(80歳没)
出身校東京帝国大学経済学部
前職朝日新聞東京本社記者
信濃毎日新聞社代表取締役社長
信越化学工業代表取締役社長・会長
所属政党自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
配偶者妻・小坂旦子
親族祖父・小坂善之助
父・小坂順造
兄・小坂善太郎
甥・小坂憲次
第53代 運輸大臣
内閣鈴木善幸改造内閣
在任期間1981年11月30日 - 1982年11月27日
第30代 経済企画庁長官
内閣第1次大平内閣
在任期間1978年12月7日 - 1979年11月9日
第21代 総理府総務長官
第4代 沖縄開発庁長官
内閣第2次田中角榮第1次改造内閣
第2次田中角榮第2次改造内閣
在任期間1973年11月25日 - 1974年12月9日
衆議院議員
選挙区旧東京3区
当選回数7回
在任期間1969年12月27日 - 1990年1月24日
テンプレートを表示

小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう、1916年1月20日[1] - 1996年2月23日)は、日本実業家政治家信越化学工業社長・会長、信濃毎日新聞社長、衆議院議員運輸大臣(53代)などを歴任した。
来歴・人物

長野県長野市出身。1939年東京帝国大学経済学部を卒業後[1]朝日新聞社に入社する[1]。1939年、短期現役海軍主計科士官(3期)を志願[2]。同年10月、海軍経理学校に入学し海軍主計中尉に任官[2]。1940年3月に経理学校を卒業[2]。東京監督官事務所に配属[3]。以後、監査官、海軍省経理局第6課勤務、艦政本部経理部第2課勤務、艦政本部員を歴任し、1944年11月、海軍主計少佐に進み終戦を迎えた[3]。10年間、経済畑で新聞記者として活動した後、戦後の1949年信州に帰り、小坂財閥に復帰[4]

父の小坂順造が創設した信越化学工業に入社し[4]1949年同社代表取締役常務に就任。1951年から代表取締役副社長を務め、1956年に代表取締役社長に就任し[5][4]、16年間務めた。この間、経済界・財界では若手経済人のホープとして評価され、経団連経済同友会などの役職について財界活動も始める。また、欧米への経済使節団に参加した。1962年、後に日本国際交流センターを設立する山本正を国際関係担当秘書として迎えた。1965年に国際親善日本委員会が設立され、その会長に就任した。1967年には、国際親善日本委員会の事業として、日米の外交政策関係者による会議である第1回下田会議を開催した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef