小坂善太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同名の技官については「小坂善太郎 (農林水産技官)」をご覧ください。

日本政治家.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}小坂 善太郎(こさか ぜんたろう)
1960年頃に撮影
生年月日1912年1月23日
出生地 日本長野県長野市
没年月日 (2000-11-26) 2000年11月26日(88歳没)
出身校東京商科大学(現・一橋大学
前職三菱銀行社員
信越化学工業常務取締役
所属政党(無所属→)
民主党→)
自由党→)
自由民主党大平派→無派閥→中曽根派
称号正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
親族祖父・小坂善之助
父・小坂順造
弟・小坂徳三郎
次男・小坂憲次
第83-84・99代 外務大臣
内閣第1次池田内閣
第2次池田内閣
第2次池田第1次改造内閣三木改造内閣
在任期間1960年7月19日 - 1962年7月18日1976年9月15日 - 1976年12月24日
第23代 経済企画庁長官
内閣第2次田中角栄内閣
在任期間1972年12月22日 - 1973年11月25日
初代 国家公安委員会委員長
内閣第5次吉田内閣
在任期間1954年7月1日 - 1954年10月1日
第8代 労働大臣
内閣第5次吉田内閣
在任期間1953年5月21日 - 1954年6月16日
衆議院議員
選挙区(長野県全県区→)
旧長野1区
当選回数16回
在任期間1946年4月11日 - 1983年11月28日1986年7月7日 - 1990年1月24日
その他の職歴
第19代 自由民主党政務調査会長
(総裁: 佐藤栄作
1971年 - 1972年
テンプレートを表示

小坂 善太郎(こさか ぜんたろう、1912年明治45年)1月23日[1] - 2000年平成12年)11月26日)は、日本政治家位階正三位自由民主党衆議院議員(16期)。外務大臣(第83-84・99代)、経済企画庁長官(第23代)、国家公安委員会委員長(初代)、労働大臣(第8代)を歴任した。
来歴・人物大韓民国中央情報部(KCIA)の金鍾泌長官と小坂(1962年2月)

長野県長野市出身。学習院を経て、1935年(昭和10年)に東京商科大学(現在の一橋大学)を卒業する[1]上田貞次郎ゼミナール)。三菱銀行勤務や信越化学工業直江津工場長、同社取締役を経て、1946年(昭和21年)の第22回衆議院議員総選挙に長野1区(当時)から立候補し、初当選する[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef