小国町_(山形県)
[Wikipedia|▼Menu]

おぐにまち 
小国町
白い森おぐに湖


小国町旗小国町章1962年11月27日制定[1][2]

日本
地方東北地方
都道府県山形県
西置賜郡
市町村コード06401-7
法人番号9000020064017
面積737.56km2
(境界未定部分あり)
総人口6,456人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度8.75人/km2
隣接自治体長井市西村山郡朝日町西川町西置賜郡飯豊町
新潟県新発田市村上市胎内市岩船郡関川村
福島県喜多方市
町の木ブナ
町の花オオヤマザクラ
町の鳥ウグイス
小国町役場
町長[編集]仁科洋一
所在地999-1363
山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町二丁目70番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度03分41秒 東経139度44分36秒 / 北緯38.06144度 東経139.74336度 / 38.06144; 139.74336 (小国町)座標: 北緯38度03分41秒 東経139度44分36秒 / 北緯38.06144度 東経139.74336度 / 38.06144; 139.74336 (小国町)

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
大朝日岳から望む飯豊連峰

小国町(おぐにまち)は、山形県の南西部にある人口約6千人の。面積が山形県内で2番目に大きい自治体。

冬季においては、日本海側からの季節風の影響で中心部でも積雪が2mを超えることがある。中でも、沼沢地区では日本有数の豪雪地帯として知られる。また、平野歩夢選手が幼いころスノーボードの練習をした横根スキー場がある。
地理

森林セラピー基地に認定されている。

山:朝日山地飯豊連峰

河川:荒川玉川

気候

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。

小国(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)13.3
(55.9)17.3
(63.1)20.1
(68.2)30.1
(86.2)34.2
(93.6)33.6
(92.5)36.2
(97.2)38.0
(100.4)35.6
(96.1)30.7
(87.3)25.2
(77.4)18.1
(64.6)38.0
(100.4)
平均最高気温 °C (°F)2.9
(37.2)3.8
(38.8)7.3
(45.1)14.5
(58.1)21.2
(70.2)24.7
(76.5)27.7
(81.9)29.5
(85.1)25.1
(77.2)18.9
(66)12.2
(54)5.6
(42.1)16.1
(61)
日平均気温 °C (°F)?0.3
(31.5)?0.1
(31.8)2.2
(36)7.7
(45.9)14.4
(57.9)18.9
(66)22.7
(72.9)23.8
(74.8)19.5
(67.1)13.1
(55.6)6.9
(44.4)1.9
(35.4)10.9
(51.6)
平均最低気温 °C (°F)?3.0
(26.6)?3.5
(25.7)?2.1
(28.2)1.6
(34.9)8.2
(46.8)14.0
(57.2)18.8
(65.8)19.5
(67.1)15.5
(59.9)9.0
(48.2)2.9
(37.2)?0.8
(30.6)6.7
(44.1)
最低気温記録 °C (°F)?16.0
(3.2)?17.9
(?0.2)?15.0
(5)?8.5
(16.7)?1.1
(30)5.1
(41.2)8.4
(47.1)11.2
(52.2)6.4
(43.5)0.4
(32.7)?5.4
(22.3)?11.1
(12)?17.9
(?0.2)
降水量 mm (inch)342.1
(13.469)243.2
(9.575)202.4
(7.969)163.0
(6.417)149.4
(5.882)191.7
(7.547)334.2
(13.157)234.7
(9.24)190.1
(7.484)234.9
(9.248)353.8
(13.929)416.7
(16.406)3,051.6
(120.142)
降雪量 cm (inch)336
(132.3)257
(101.2)159
(62.6)23
(9.1)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)10
(3.9)176
(69.3)958
(377.2)
平均降水日数 (?1.0 mm)25.622.520.815.012.912.316.013.214.216.120.424.3213.5
平均月間日照時間25.542.492.3147.8189.7163.4144.9179.6131.8108.665.431.31,322.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

歴史

江戸時代米沢藩領。米沢藩の小国御役屋が置かれていた。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行、西置賜郡小国本村(おぐにもとむら),南小国村北小国村,津川村誕生。

小国本村 ← 小国町村,小国小坂町村,岩井沢村,黒沢村,大滝村,種沢村,杉沢村,小倉村,新原村,朝篠村,町原村,松岡村,芹出村,伊佐領村,綱木箱口村,西村,北村,田沢頭村,貝少村,大宮村,増岡村,針生村,新屋敷村,湯花村,古田村,若山村,金目村,小渡村

南小国村 ← 玉川村,足野水村,市野沢村,百子沢村,菅沼村,滝倉村,足水中里村,玉川中里村,樽口村,片貝村,中田山崎村,泉岡村,小玉川村

北小国村 ← 舟渡村,網代瀬村,尻無沢村,松崎村,今市村,栃倉村,越中里村,長沢村,焼山村,樋野沢村,中島村,入折戸村,折戸村,荒沢村,五味沢村,石滝村,小俣村,太鼓沢村,驚村

津川村 ← 市野々村,白子沢村,叶水村,大石沢村,新股村,河原角村,東滝村,西滝村,沼沢村


1942年昭和17年)11月3日 - 小国本村が町制施行・改称して小国町となる。

1954年(昭和29年)3月31日 - 小国町、南小国村、北小国村が合併し、小国町となる。

1960年(昭和35年)8月1日 - 津川村を編入。

1967年(昭和42年)8月28日 - 羽越豪雨により土砂災害の発生多数。国道113号、国鉄米坂線が両方向不通、電話も通じなくなり孤立状態となる[4]

2022年(令和4年)8月4日 - 集中豪雨により国道113号が寸断、米坂線も不通となり、一時的に孤立状態となった[5]

行政

町長:
仁科洋一(2016年8月2日就任、1期目)

警察:小国警察署

財政
平成18年度

財政力指数 0.29 ( 全国市町村平均 0.53 )

経常収支比率 92.8%

標準財政規模 37億9000万円

一般会計歳入 57億9600万円

一般会計歳出 54億9000万円

人口一人当たり人件費・物件費等決算額 18万6947円 (全国市町村平均 11万6701円 )

人口一人当たり職員数 11.70人 ( 全国市町村平均 7.82人 )

ラスパイレス指数 90.4 ( 全国町村平均 93.9 )

人口一人当たり人件費 10万4221円

実質公債費比率 17.0%

地方債等の残高

1普通会計分の地方債現在高 74億0400万円

2特別会計分の地方債(企業債)残高 54億1600万円

3関係する一部事務組合分の地方債残高 4億8917万円


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef