小周后
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "小周后" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年4月)

周皇后
南唐の国后
在位乾徳5年 - 開宝8年11月27日
967年 - 976年1月1日
別称号鄭国夫人

出生保大8年(950年

死去太平興国3年(978年

配偶者後主
父親周宗
周娥皇
テンプレートを表示

小周后(しょうしゅうごう、950年 - 978年)は、南唐李Uの2番目の后。司徒周宗の次女。実名は不詳。姉の大周后(周娥皇)と区別するため小周后と呼んでいる。
生涯

姉とともに国中で一番の美人姉妹として有名だった。

乾徳3年(965年)宮中に入って病気の姉を看護した頃に李Uに見初められ、寵愛を受けた。両者の逢瀬の様子は李U自身の作った歌『菩薩蛮・花明月暗籠軽霧』に記載されている。大周后没後の乾徳5年(967年)、国后として迎え入れられる。李Uの小周后に対する寵愛は甚だしく、往時の大周后を超えた。

開宝8年12月(976年1月)、南唐は軍の攻撃を受けて、首都金陵が陥落した。李Uに従って北方に連行されることになり、鄭国夫人となった。絶世の美女として知られた小周后は外命婦として宮中に参内した際に、いつも宋の太宗に凌辱を受けた。また太宗が画家に命じて小周后と交接の場面を模写していた。そのため宮中から出る際は常に大声で泣いて李Uを罵倒した。太平興国3年(978年)李Uが暗殺された。間もなく小周后は失意のうちに病没した。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5051 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef