小口千明
[Wikipedia|▼Menu]

小口 千明人物情報
生誕小口 千明
1953年
日本
国籍 日本
出身校筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学
学問
研究分野歴史地理学
研究機関筑波大学人文社会系
学位博士(文学)
主要な作品『日本人の相対的環境観』
テンプレートを表示

小口 千明(おぐち ちあき、1953年[1] - 2021年4月27日)は、日本の地理学者筑波大学名誉教授。博士(文学)
略歴

1953年山梨県出身[1]1977年愛媛大学法文学部文学科卒業[2]1990年筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得退学[1]1984年城西大学講師(1987年より助教授)[2]。1987年、「相対的環境観の歴史地理学的研究」で筑波大学博士(文学)[3]。1994年、筑波大学助教授[1]、のちに教授[2]2019年3月、定年退官。名誉教授。2021年4月27日、肺がんのため死去[4]。叙従四位瑞宝小綬章追贈[5]
著書

『日本人の相対的環境観 「好まれない空間」の歴史地理学』
古今書院、2002年

共編著・訳書

『生活文化の地理学』(清水克志
と共編著)古今書院、2019年

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 小口 2002:奥付
^ a b c researchmap
^ 博士論文書誌データベース
^ 小口千明さん死去 筑波大名誉教授、歴史・地理東京新聞 2021年5月8日
^ 『官報』第504号、令和3年6月3日

参考文献

小口千明『日本人の相対的環境観 「好まれない空間」の歴史地理学』
古今書院、2002年

researchmap 2021年6月3日閲覧

関連項目

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6213 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef