小出英益
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例小出英益
時代江戸時代前期
生誕寛文7年2月26日1667年3月20日
死没元禄5年10月10日1692年11月17日
改名鶴松、英益
戒名浮岳紹貞集雲院
墓所東京都港区南麻布天真寺
官位従五位下大和守
幕府江戸幕府
主君徳川綱吉
但馬出石藩
氏族小出氏
父母父?小出英安、母?内藤頼長
兄弟英益、英道
安藤重博娘、立花鑑虎
子なし
養子英長
テンプレートを表示

小出 英益(こいで ふさえき)は、江戸時代前期の大名但馬国出石藩7代藩主。官位従五位下大和守。出石藩小出家6代。
略歴

6代藩主小出英安の長男として誕生。幼名は鶴松。

元禄4年12月26日(1692年)に父が死去したため、翌年3月11日に家督を継いだ。しかし元禄5年(1692年)10月10日に26歳で死去した。死後、家督は養嗣子の英長が継いだ。法号は浮岳紹貞集雲院。墓所は東京都港区南麻布天真寺
系譜

父:
小出英安(1637-1692)

母:内藤頼長の娘

正室:安藤重博の娘

継室:立花鑑虎の娘

養子

男子:小出英長(1665-1695) - 小出英信の次男










小出氏出石藩7代藩主 (1692年)
小出家

小出吉政1600-1604

小出吉英1604-1613

小出吉親1613-1619

小出吉英1619-1666

小出吉重1666-1673

小出英安1673-1691

小出英益1692

小出英長1692-1694

小出英及1695-1696

無嗣断絶

藤井松平家

松平忠周1697-1706

信濃上田藩に転封

仙石家

仙石政明1706-1717

仙石政房1717-1735

仙石政辰1735-1779

仙石久行1779-1785

仙石久道1785-1814

仙石政美1814-1824

仙石久利1824-1870

仙石政固1870-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5878 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef